※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どら
ココロ・悩み

小1の娘が女子特有の人間関係に気づいていないことを心配しています。これからの成長が気になります。

小1の娘がいます。小学生になったら、女子特有のかけ引きみたいなの、もう始まってるんですね💦
うちの子は鈍感で、いろんな子と仲良しなので気づいていないですが、女子だなーって思います😭
一人一人は良い子なのに、この先心配だーー💦

コメント

はじめてのママリ🔰

誰もが通る道だと思います😂
年長さんでもありますしうちの子も鈍感なので気づいてないです。笑

  • どら

    どら

    ほんまに鈍感でよかったです😂
    他のお友達のところに行って走り回っていました😂
    しかし女子怖いです😭

    • 5月27日
ママリ

私も小1の頃はすでにグループ化していて人間関係も面倒だった記憶があります😣💦
ただ4年生くらいからもっと女子グループは面倒な記憶があります😭
私は高学年は人間関係に揉めに揉めて、不登校一歩手前までなり公立中学を隣の学校に変えた人です🤣笑
どうか娘さんが面倒なことに巻き込まれませんように💦

  • どら

    どら

    小1からですか💦
    私は小1、小2はそういうの全然なくて楽しんでいたので、小1からもこんなんあるんだーとビックリして💦
    ただ、高学年になったらクラスで話し合いになるくらい色々揉めてました😂
    ママリさん、不登校にならなくてよかったですね💦無理は禁物ですね〜💦

    • 5月27日
ママリ

女子はそうですよね💦
幼稚園でもありましたよー💦
可愛いものを持ってるとそれだけで嫌がらせ受けたり

うちの娘、男の子と仲良くすることが多いんですけど、小学校でもそのことで「男好き」って言われちゃったりもしましたし、、、

女ってつくづくくだらないなーと思いますよね😅

私も娘と同じで、男友達多かったので男に媚び売ってるっていじめられたり、なんか妬み、嫉み、が酷いですよね(笑)

我が子にはそんないやしい女になるなと教えてます(笑)

  • どら

    どら

    あーーー、もう女子めんどくさい!笑

    分かります、ちょっとしたこと(くだらないこと笑)で、いじめたりいじめられたりしますよね!

    まさに、我が子も基本男の子と仲良しです💦
    もしかしたら、女子のそういうの面倒、男の子の素直な感じが好きなのかも。

    なんか朝から動揺しちゃいました🫨笑

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

そういう子は少なからずいます。

けど鈍感なら大丈夫です😁

長女⇒まわりがどうのこうの騒ごうが我感知せずの鋼の心を持つタイプ。

こちらは、まわりがネチネチしようが、自分の気のあう子らと遊び、そんなこっちゃ私は知らん、って感じでビクともせず、で、いま、高2です


次女⇒スーパー天然鈍感娘。
 
毎日がお花畑。仲良しの子らと毎日が楽しそうな6年生です。鈍感って最高の武器だなって思います🤣

  • どら

    どら

    娘さんたくましいですね!!
    我が子は、鋼の心、って程ではないですが、周りがネチネチしていようが自分の気が合う子(基本男の子)と遊ぶ感じで、ほんまに鈍感やなーって思います😅

    確かに、鈍感って最高の武器かもですね❣️

    私は、いろんなことに気づいてしまったり、気を使いすぎてしまうので、
    娘にはうまいこと世渡りしてほしいです😂

    • 5月27日
  • どら

    どら

    娘さん、基本男の子と遊ぶタイプですか???

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長女⇒男女分け隔てなく遊ぶ

    次女⇒女の子

    って感じです。

    • 5月27日
  • どら

    どら

    長女さんと似ています‼︎
    とにかく気が合う子と遊ぶ感じです👧

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

子供も大人もおんなじです。駆け引きがあるからよくないわけでもないし、
ママ友関係の駆け引きのほうが大変笑

  • どら

    どら

    わーー、ママ友関係の駆け引きめんどくさい🫨

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女子高生もめんどくさいし

    • 5月27日
  • どら

    どら

    私は小学校高学年と中学生がめんどくさかったです🫨

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも揉まれてつよくなりますからね!!自分の子が鈍感だと思っていても高学年になると案外きつくなってたやらかわりますし!

    • 5月27日
  • どら

    どら

    そうですね!変わりますもんね〜💦

    • 5月27日