
自閉症の子どもが四年生になり、習い事を考えていますが、指示が理解しづらく周囲の反応が気になります。自己肯定感が壊れないか心配しています。
習い事させなきゃと思いながらもう四年生です
自閉(診断済み)で、知的な遅れはなくこだわりや癇癪は成長と共に薄れてきたのでほぼ定型の子と変わらない感じではありますがちょっと口頭指示が分かりにくく、これをこうやって手分けして運んで、みたいな指示がよく分からないんです。
そういうとこを周りからイラつかれたり、先生だって単なる気が利かない子としかおもわないだろうし、配慮なんて求める立場じゃないしでも療育や支援学級で積み上げてきたものや自己肯定感壊れないかなと心配してしまいます。過保護なのは分かってるんですが…
- はじめてのママリ🔰

まま
野外活動系どうですか?
ボーイスカウトのような活動をしています。障がいがある子も参加してますよー!
自然のなかで友達と協力しながら野外での技術を磨きます。
同じクラスの子ができないような、テントでの生活やお料理などができて自信がつくようで、学校でも生き生きしているとお母さんたちが教えてくれます😊
スポーツ系や勉強系とは違って、自然遊びが中心ですし、子どもたちも楽しみながら学んでいきます!
コメント