※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達が心配で、運動能力の遅れや反応の薄さが気になります。特性があるか不安です。

発達が不安で毎日泣いてしまいます。
今日で11ヶ月になってしまいました。
寝返りは左方向のみ、寝返り返り・ずり這い・ハイハイ・つかまり立ちできません。おすわりは小児科の先生に安定している認定もらいましたが後ろにクッションか人がいないともたれようとするので倒れてしまいます。
10ヶ月検診は2回予約して熱が出てまだ行けておらず来月中頃になるので心配すぎて発達外来のある小児科に行ってきました。

・粗大運動が寝返り以外何もできない
・パラシュート反射が出ない

これだけで10ヶ月検診は通らないでしょうと言われました。

今できるのは項目の中で指先で小さなものを掴んだりパチパチができるくらいです。名前を呼んで振り向くというか音に反応して振り向くという感じ。たぶん太郎!と言っても次郎!と言っても振り向きます。バイバイはできません。
人に興味があり人見知りはあまりなく、後追いらしき泣きもない。母親の認識も薄く感じる(甘えたり私が部屋からいなくなっても目で追うだけでふーんて感じ)。

保育園で他の子を見てると明らかにうちの子には違和感を感じてしまいます。他の子はなんというかもう人間て感じですがうちの子は赤ちゃんというか…なにもわかってない動物のように見えてしまいます。

運動発達が遅れてると知的障害や自閉症、というワードしか目につきません。

やっぱり特性持ちぽいでしょうか

コメント

ママ

うちの子は知的障害&自閉症がありますが、10ヶ月健診までは何も引っかからなかったです🥺返事も1歳過ぎてからしてたし、バイバイは得意でした!
ちなみに運動面では今も年齢相応と言われています!

ただ一歳半健診で発語で引っかかってからは色々療育とかは通いましたが😥

なので、まだまだわからないですよ😊
私のママ友の子も運動面で遅くて悩んでいたけど今は普通に歩いています。
急に出来るようになったりします!

はじめてのママリ🔰

うちの子お座りが1歳1ヶ月でした。
それまで寝転がって天井見る日々。
クッション置こうが何しようが座れないからまともに遊べず、おもちゃ舐めるだけ。
初歩1歳5ヶ月すぎ。

もうすぐ3才の現在も運動面は苦手かなと思います。
ただ、2歳過ぎにうけた発達検査では正常値でした。
運動ゆっくりでも知的や自閉じゃない場合もあります。
もちろん軽度だとまだわからない場合もあるんでしょうが…
ましてや11ヶ月。まだ過度に悲観されなくても良いと思いますよ

はじめてのママリ🔰

運動発達遅れてても知的障害、自閉症ないってことあるので11ヶ月まだ分からないかなぁと思います💦