※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のことを注意したくなくなってきました。私自身がわりと心配性?なタ…

子供のことを注意したくなくなってきました。

私自身がわりと心配性?なタイプで、特に息子がお友達と遊んでいる時には、その行動に注意することが多いです。

例えばちょっとした小競り合いでも子供同士なので、その先に歯止めが効かなくなって大事に発展するようなことがないよう、先に注意してしまいます。

そうすると段々と、息子とお友達が同じことをしていても息子だけが注意を受けているような状況になります。

お友達のほうがよっぽど酷いことをしていてもその親は注意をしないこともあります。例えば息子が作ったものをわざと壊しても、その親は何も言いません。私からしたら理解不能レベルです。

正直息子がかわいそうになってきました。

最近は息子だけが私から注意を受け、理不尽な思いをしているように感じてしまいます。
私が何も言わなければいいのですが、女の子ママと遊んでいる時はそのように感じないのです。
女の子ママはわりと同じような感覚で注意するかたが多く、男の子ママと遊んでいる時にそう感じます。

私も注意しなくてもいいのでしょうか?
ご意見ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります💦
周りが意外とほっといてることも私は気になって色々言っちゃいますが、そこまで言わない方が良い?って考える時あります🥲

でも作ったものを壊しちゃう、とかは相手の親がどうしてようと私は息子に注意します!

えるさちゃん🍊

確かに相手は好き勝手やっててって思うかもしれないですが、息子さんのためにはならないですよね?🤔

注意しなくなってお友達に怪我させた瞬間全部こっちのせいにされたら絶対言っておけばよかったってなると思います。
それなら事前に注意して大事になる前に防げてることが息子さんの中でもわかると思います。
あとは嫌なことは嫌としっかり言えるようになったり、あまりにも見てて酷いことお友達にされてるなら普通に言っちゃいます😂
ちょっとそれやめてほしいなーとかそれは危ないからやめよーとか。

ママリ

お友だちの前では注意しないで、子どもを呼んで注意してます!
帰宅後に、何で◯◯くんはやって良いの?と聞かれることもありますが、『言われなかったらやって良いんじゃないよ。悪いことは誰がやるのもダメだよ。でもそれを注意するのは◯◯くんのママのお仕事だから、お母さん(私)も注意しないだけだよ。誰かがやっていても悪いことを真似しちゃダメだよ。』と言ってます😊

でもあまりにもお友だちが傍若無人で、息子が仲間外れにされたり意地悪を言われ続けたりして本当に頭にくることもあるので、また後から何で?と聞かれたら、『本当はダメなことはダメって◯◯くんママが教えなきゃいけないことなんだけどね。教えてもらえないんだからわからないのは仕方ないよ。教えてくれる人がいないのは可哀想だよね。』と子どもに言うことはあります😂