
4歳の子どもが体操教室に通い始めましたが、最近行きたがらなくなりました。疲れると言っており、夫は辞めても良いと言いますが、2ヶ月で辞めるのは早いのではないかと悩んでいます。このような経験をされた方はいらっしゃいますか。
子ども、4歳です。
この春から幼稚園が終わったあと、週に1回体操の習い事を始めました。
去年からやりたいといっていたのですが、体力面を考慮して今年の4月から始めました。
2ヶ月が経ち、ここ最近、習い事に行くのをいやがるようになりました。理由を聞くと「疲れるし、家でゆっくりしたいから」だそうです。
確かに習い事の日は疲れて癇癪を起こすことが多く、本人も辛そうですし、癇癪対応をするこちらも疲弊します。
夫は「本人が行きたくないならやめさせてもいいんじゃない?」と簡単言いますが、まだ2ヶ月だしな…とわたしは悩んでいます。
習い事を2ヶ月でやめちゃうって早いですよね…?
はじめたからには、もう少し頑張ってほしい気持ちと、本人の希望を汲んで無理をさせたくない気持ちがせめぎあってます。
こんな経験ある方いらっしゃいますか?
お知恵を貸していただけると嬉しいです
- はじめてのママリ🔰

ママリ
もし子供が辞めたいと言ったら、目標達成したら辞めさせようかなと思ってます!
今練習しているものが出来るようになったら、発表会までは休まず行って練習する!等。それは子供と話し合って決めます😊
本当に辞めるにしても、成功体験や達成感など何か意味のあるプラスになることが出来ればなと思います!
コメント