※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子どもが体操教室に通い始めましたが、最近行きたがらなくなりました。疲れると言っており、夫は辞めても良いと言いますが、2ヶ月で辞めるのは早いのではないかと悩んでいます。このような経験をされた方はいらっしゃいますか。

子ども、4歳です。

この春から幼稚園が終わったあと、週に1回体操の習い事を始めました。

去年からやりたいといっていたのですが、体力面を考慮して今年の4月から始めました。

2ヶ月が経ち、ここ最近、習い事に行くのをいやがるようになりました。理由を聞くと「疲れるし、家でゆっくりしたいから」だそうです。

確かに習い事の日は疲れて癇癪を起こすことが多く、本人も辛そうですし、癇癪対応をするこちらも疲弊します。

夫は「本人が行きたくないならやめさせてもいいんじゃない?」と簡単言いますが、まだ2ヶ月だしな…とわたしは悩んでいます。

習い事を2ヶ月でやめちゃうって早いですよね…?
はじめたからには、もう少し頑張ってほしい気持ちと、本人の希望を汲んで無理をさせたくない気持ちがせめぎあってます。

こんな経験ある方いらっしゃいますか?
お知恵を貸していただけると嬉しいです

コメント

ママリ

もし子供が辞めたいと言ったら、目標達成したら辞めさせようかなと思ってます!
今練習しているものが出来るようになったら、発表会までは休まず行って練習する!等。それは子供と話し合って決めます😊
本当に辞めるにしても、成功体験や達成感など何か意味のあるプラスになることが出来ればなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!すごく参考になります!

    指導者が嫌だとか威圧的とかそういう感じではないようで、本当に「疲れちゃう」ということだけだと思うんです🥲そうなると、子どもの意見を尊重しすぎるのもな~とちょっと迷っていました😭
    その上で「成功体験や達成感などなにか意味のあるプラスになること」というのは私のなかですごく府に落ちるものがありました🙏🙏
    子育てのヒントをありがとうございます!!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

長男はスイミングがそうでした🥲
年少さんだし疲れちゃうんですよね!

行くのは嫌がるけどやめるのも嫌がるって感じで😔

うちはやめるのは嫌がってたのもありますが、本人の希望ではじめたことだしもう少し頑張って欲しいなという思いと、スイミングのコーチも泣く息子の要望をたくさんヒアリングしてくれたので頑張らせました!

夏休みすぎぐらいには体力がついたのか、楽しく通いだしました🌟
今はもう4泳法も終わり毎週楽しくスイミング通ってるのであの時辞めなくて本当に良かったなーと思います。

体操がいやなのではなく疲れてしまうのが原因なら休会とかも手なのかなと思いました!
あとは慣れるまで幼稚園がお休みの土日にやるって知り合いも何人かいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似た経験をされた方のお話し、参考になります😭😭
    確かに習い事の日は、疲れているのか癇癪がひどくて。泣
    体力がつくまで親も辛抱ですね…😭😭

    息子さん、今は楽しく行っているのですね!✨
    そのお話しを希望に、もう少し頑張れるように工夫して娘とも話をしてみます😭✨
    寄り添ったコメントをどうもありがとうございました😭😭

    • 5月28日