
私ってなんでこんな弱いのかなって思ってしまいます。こんなものなのか…
私ってなんでこんな弱いのかなって思ってしまいます。
こんなものなのかな‥私が弱すぎるのかな。
私は正直、出産より育児の方が辛いと思ってしまいます。
2人育てて周りのママよりも絶対やってること少ないのに、もう育児いやーってたくさんなってしまいます。
もともと2人育児でもメンタルやばくてもう子供は大丈夫‥と思っていたのに3人目妊娠‥。
まだ3回目の妊娠はネガティブな感情ばかりで、なかなか嬉しい気持ちになれません。
一方実母は、出産のほうが嫌タイプで育児に関しては辛いと思わないタイプみたいです。
育児で辛いって思ったことないし、自分の時間なくても別に‥みたいタイプ。
もう子供は大丈夫って思ったのも、出産の痛みが辛すぎてっていうだけで育児の大変さは関係なかったみたいです。
実母からみても、私はすぐいっぱいになってしまって何でそんな疲れた‥もういやーってなるのか不思議だったり心配だったりするみたいです。
母性が意外とないね、子供に対して面倒臭がりだね、など言われたりもしました。
なんか本当に、私ってなんなんだろう‥って思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
多分ほとんどの人が出産より育児の方が辛いって言うと思いますよ💡
終わりが見えないし、何かと面倒、心配事が尽きないので精神的に疲れます🙂↕️
直ぐ疲れたり、面倒に思ったとしても子供が毎日無事に育ってるなら良いんじゃないですか。

ゆち
時代が違うってのもあるし、その子その子で性格も違うんだから!!って思いました🥺
私も出産より育児の方が辛いと思います💦
私は頼るところが義母しかいなくて始めは気遣って頼らなくて、旦那も協力的じゃなかったのもあって泣く日々でした🥲
私の周りの親世代、おばあちゃん世代も出産の方が大変って言います
上の方同様に面倒でも大変でもイライラしても結局は母子共に元気でいれたなら今日もオッケーです☺️👍

ままり
育児、嫌になりますよね。わかります。私は独身時代、仕事も遊びも自由を謳歌したので子育ての不自由さに耐えられなくなります。頭で分かっていても、気持ち的にストレスであることはまちがいないです。
我が母親世代は2ヶ月で職場復帰して日中は祖母が子育てしてたそうなので、今とは少し関わり方が違ったのでは?
ネガティブになると落ちるとこまで落ちたくなるので
妊娠のホルモンバランスの乱れとか、妊娠で栄養持っていかれてるせいで気持ちが弱ってることしておいた方が気が楽なのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
普通に育児のほうがつらいです。
三人目なんて絶対むりだし、、

yori
出産より育児の方が大変ですよ😣
出産はその時で終わりますが
育児は成人するまでずっと続きますもんね。
人それぞれキャパも違いますし、私もすぐキャパオーバーになってしまうので、お気持ちわかります。
一人時間が定期的にないと
無理です💦
お母さまとはじめてのママリ🔰さんとでは子育ての環境も違うし、祖父や祖母と同居していたのであれば、人手の数も違うので、比較しても意味ないですよ☺️
女性がみんな母性があるかと言われたら違うし、甲斐甲斐しく何でもやってあげたいと心から思えるわけではないし、でも大事な子どもには間違いないし、今子どもに何かあったら、頭おかしくなると思います。それでいいんです。それが親なんですよ。
最低限の衣食住が困らないようにしてあげて、あとは子どもと楽しむ、親自身が我慢しない、それだけで子どもは心も体も成長してくれると思います😊
私もすぐキャパオーバーになるので、何故かと考えたところ、やっぱりママって我慢が多い人がたくさんいますよね。
ママだから仕方がない部分もあるのかもしれないけれど、少しでも自分の時間確保したり、やらないことを決めたり(今日は1日洗濯物しないなど)それだけで子どもと遊ぶ時間が増えたし、自分が機嫌よく過ごす時間が増えました☺
長文失礼しました💦
コメント