※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫について。夫婦別財布です。出産前に自分の趣味には200万強の出費をす…

夫について。夫婦別財布です。
出産前に自分の趣味には200万強の出費をするにもかかわらず(金銭的に余裕があるわけではありません)、6000円前後の子供の出産準備品には最後までゴネてゴネて結局お金を出してくれませんでした。
出産準備は、ほぼ私と実父母で揃えました。
夫はお金を出したがらず、よく分からない理由や逆ギレをし、出費を避けています。
夫の実家は母子家庭で雰囲気的にも頼れず。。
臨月になりマイナートラブルもあり睡眠不足が続き
そこに夫へのことなどもあり心身共に限界になって来ました。
話し合うにも喧嘩になるため疲れてしまい、そっとしておいてほしいです。
夫とやっていける自信がありません。

コメント

ママリ

趣味に200万使ってるんですか?
金銭感覚怖すぎます、、、私なら離婚考えちゃいます、、、

はじめてのママリ🔰

どんなに稼いでたとしても趣味の200万の金銭感覚は理解できないですが。子供の必要なお金を出さないってパパになるつもりあるんですかね?💦

はじめてのママリ🔰

私も別々です。
ほぼ旦那が払ってくれますが、、、
子供にかかる費用(日用品)とかは私がだしたり、大きなお金がかかる(車買うとか家の頭金)とかは私がだしました。

あなたの旦那と違うとこは趣味ですね。
あまり趣味もなく日々子供と遊んでくれることです。
子供ができるまでは、多少使ってましたが産まれたら使わなくなりました。
旦那が変わる気なければ即考えます。

さな

お金のことって揉めますよね。
自分の子供より、自分の事にお金を使いたい人なんですね。
人様の旦那ですが、私の旦那とそっくりです😓
同じく、財布別です。
買い物行っても、子供達にお菓子の一個も買いません。
誕生日プレゼントも、クリスマスプレゼントも、小学校の準備費もおむつもミルクも、大きくなるたび買わないといけない服や靴なんかも

旦那は買ったことありません。

それについて、話し合いも重ねてきましたが一向に解決せずもういいやって感じです。

これから先、どんどん子供のことで、お金はかかってきますよね。

解決したいなら、とことん話するか。
いっそのこと諦めるか。

どっちも時間と勇気が要りますが、家族って夫婦ってこーゆーことだと思います☺️

質問者様が、きちんと腑におとせるような解決策を旦那様にはっきりと提示してあげると、旦那様もハッと気づきがあるかもしれません。

財布別でも、2人の子供なので
同じ額ずつ子供の通帳に毎月入れる。
でも、ルールをつくるとどうでしょうか。。

ぱすてる

私の夫も、ど○チです!笑
夫自身の趣味などがあまりないので、
無駄な出費はしませんが、(タバコ、お酒は無駄な出費でした。笑)
子供に対しても、お金を出したがりません。
子供の服や子育てグッズなど、私と実母で同じくほどんど揃えました😇

こないだは、空気洗浄機の購入ついて夫は要らないと、揉めに揉めました!🫨

36週で、身体も大変ななか、
これからの不安➕旦那さんの心配要素があれば、悩みますよねぇ😮‍💨💦
里帰りはされるご予定ですか??

産まれたらバタバタと忙しくなるかと思うのと、やはり👶🏻も生きて行くのに必要なものは必要なので(ミルクもオムツも)出費は致しかたないし、旦那さんも赤ちゃんのいる生活はそういうことだし、理解してもらって協力しながら子育てしていくしか他ないですよね!!

今は、どうか安らかに休めるうちにゆっくり休んで残りのマタニティライフを過ごされてくださいね😇🩷
可愛い我が子に会えるまでもう少しです😍