※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子ども(イヤイヤ期真っ最中)の叱り方について、皆さんの方法を教…


2歳の子ども(イヤイヤ期真っ最中)の叱り方について、皆さんの方法を教えてください!

悩みは、叱ったり痛がるフリをするとしまった…という顔をして「ごめんね」と言うけれど、その場限りでまた同じことをすることです。。

例えば、飼い猫に「キックー」と蹴る真似をして、「ダメだよ、猫ちゃん痛いよ」と言ってもニヤニヤして繰り返します。「◯◯! 猫ちゃん痛いでしょ!ごめんねは?」と強めに叱るとシュンとして俯いてごめんねと言いますが、数日後また同じことを…。

また、アンパンマンのお絵描きボードのペンが大好きで、お絵描きをした後にそのペンを持って走るのが危険で困っています。何回もするので最近は叱るだけじゃ効かないので、「刺さって危ないから持ったまま走らないでって言ったよね?」と叱り、この遊びはもう終わり!とペンを片付けています。(ギャン泣きしますが…笑)
でも今までに数十回叱ってますがペンを持ったまま走ることは直りません。

またまた、、子どもが私や飼い猫を叩いた時に叱ってごめんねを促して「ごめんね」と言わせていますが、ごめんねを言えば良いと間違って覚えて欲しくないので、ごめんねと言われても「いいよ」と言わないようにしています。(痛かったからもうやめてね)などと返して、そこからは切り替えて遊んでいます。

どうやってダメなことを教えていますか?ごめんねと言われた時はどんな反応を返していますか?
叱っても繰り返す行動をやめさせるコツは?
ニヤニヤや俯く反応、危険な行動(ペンを持って走るなど)への対応方法も知りたいです!

もちろん何でもかんでも叱ってる訳ではないです!笑
触ってほしくないものはそもそも手の届かない場所に置き、危険な場所にはベビーゲートで対策。叱るのは子どもや周りが危険なとき、相手が嫌な気持ちになるときだけです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😊
2人目が2歳でイヤイヤ期真っ最中です😭💦2人目なのでかなり適当&荒いかもですが参考までに😅
危ない事や悪い事(ご飯を投げて遊んだり)したら嫌な事がある。と認識してもらいたいのでサークル内に入れたりベビーチェアに固定して(悪い事して入れられるとギャン泣きするので3分〜5分?くらい泣かせておきます)いっぱい泣いたら、ダメだからね?と抱っこすると、『うん😢わかった😢』みたいなかんじになります😅
ちなみにペンなど木の棒は拾ってきては持つので、言っても無理なら取り上げるしかないです😭とりあえず泣かせておこうと思ってます😅
広告を丸めて柔らかい棒を持たせたりしてました(いらね!と投げられたりしますが。)
猫はうちもいるのですが、踏んだり叩いたりすると軽く引っ掻いたり甘噛みするので怖がって手を出さなくなりました😅猫も本気ではやり返さないので猫にまかしてます笑
テイ先生みたいな優しい言い方で聞くならいいですが2歳とか、ヤンチャなタイプは何を言ってもヤリタイコトヤリタイ!って感じなので泣かせとくしかない、かなって思ってます😂
参考にならなかったらすみません🥲