※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ご主人と離婚したいけどできない、、方いませんか?夫に何か相談しても、…

ご主人と離婚したいけどできない、、方いませんか?


夫に何か相談しても、今日あったことを話してもなんだか違うなあ、、というような返事しか返してくれませんし、喧嘩腰に返事が返ってくることも多く、私ももういいや。とこちらが呆れてしまいます。

離婚したいことを伝えたいのですが、まだ自分に息子を養えるほどのお給料がない為、実家に戻ったとしても両親とうまく過ごせるかわかりません。

夫と一緒にいると仕事の疲れが取れることはなく、逆にストレスになって仕事に行くことが息抜きになっているような状態です。

基本的に自分のことしか考えていないので、仕事が休みの日でも自分の遊びには「行ってくるわ。」の一言で終わりですが、私が仕事に急遽出ないといけないから子供を見てて欲しいと伝えても「なんで?お母さん(私の母)は?無理なの?」と言われます。

美容院に行く2時間の間だけ子供を見てて欲しいと頼んでも、結局自分1番なので、眠たい時・自分が遊びに行きたい時・子供を1人で面倒見たくない時など、、すぐ私の親に預けてきてと言われます。

夫が遊びに行っている間に息子と2人で実家に遊びに帰ると、「どこに居るの?俺の飯は?」とすぐLINEがきて、私がゆっくりする暇は与えてくれません。


結婚当初のように言い返したり、喧嘩する気力がないというより、言い返したとて結局変わってくれないこの人のために無駄な体力を使いたくない。と毎日自分の心を殺して過ごしています。

機嫌が良い時は子供と遊んだりするので、子供はパパが好きです。これも離婚したいけどできない理由の一つです。

こんな気持ちで過ごしてるママさんたちも多いのでしょうか?

土日が来ると夫が家にいるのでとても苦痛です。
離婚したいと言えない自分にも腹が立ちますし、1人で泣いてしまう日も増えてきました。辛いです

コメント

はじめてのママリ🔰

父親としての自覚が全くない。
子供と遊ぶだけなら父親でなくともできる。
父親は、子どもと遊ぶ以外にも、
妻を支えたり喜びを分かち合ったり…

自分のことしか考えない、いつまでも独身のままの父親は、誰かにか言われないと変わらないと思います。
主さんが伝えてるのに変わらないんですよね。
義母さんには指摘してもらえませんか?

もう変わらないと思うのであれば、私は離婚を考えます。
ですが、慎重にことを運びます。
主さんが病まれる前に、
心穏やかに過ごせる日が来ますように…
応援しています。