※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りに広く知り合いがいるママ友がいますが、深い関係にはなっていないようです。彼女はトラブルを避けるために距離を保っているのでしょうか。近寄らない方が良いか悩んでいます。

周りに顔は広くて色んな人と挨拶や一言二言話すけど、深くは関わってないってママ友いますか?
どんな人ですか?トラブル回避で一線引いてるんでしょうか?

私の知ってる上記のようなママ友は学区外や近所じゃないママ友と凄く仲良くしてるんですが、同じ学校や近所の人とはニコニコ挨拶したり軽く一言二言交わしてるけど、深い関係ではなさそうです。
いい人そうなのになんでかなー?と思っています。近寄らない方がいいですか?

コメント

国三郎

呼んでてそれ、私じゃん?て思いましたw
ただ単に人見知りせずおしゃべりが好きだから知り合いはたくさんいますが友達と呼べる人は少ないですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身がそうなんてすね😳!
    人見知りせずお喋り好きな方なら友達も多そうですが、友達と呼べる人が少ないのは何か基準があるんですか?

    • 5月25日
  • 国三郎

    国三郎


    遅れました!
    友達は本当に例え喧嘩してもお互いを信頼して尊重して一緒にいて楽しめる人で、あとは友達てか知り合いですね😊

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    知り合い→ママ友→友達と信頼度上がっていくイメージなんですが、知り合いやママ友は多いって感じですか??

    • 6月4日
ゆたんぽ

私の元々の友達が似た感じです!
その子はよく「距離が近いと何かと大変だから、上辺はいつもニコニコして悪い印象与えないようにしてる!」と言ってました💡
その子曰く近寄られるのが嫌とかではなく距離感の問題らしいです🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど距離感の問題なんですね!
    じゃあ同じ学区や近所の人以外のが仲良くなってくれる確率高いんですかね?

    • 5月25日
いる

私がまさしくそうです✨

浅く超広くです。

深く付き合うのは苦手というか、深く付き合いすぎると
飽きるというか苦手になるからかなって思います😊。

近寄るか近寄らないかは、
話してみないとわからないと思います、
合わなければ付き合わなければ良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリにも結構いらっしゃるんですね!!

    浅く広くなんですね💡

    深く付き合いすぎると飽きたり苦手になるんですか💦どう苦手になるんでしょうか💦

    • 5月25日