※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

共感と励ましが欲しいです。我が家には、ADHD.ASD内服中の8歳男の子がい…

共感と励ましが欲しいです。
我が家には、ADHD.ASD内服中の8歳男の子がいます。
IQは高めで、知的はありません。
4歳の妹がいるのですが、とにかく妹のやることなすことが気になってしまい、自分の物に近づこうとするだけで大きな声を出したり手を出そうとしたり…衝動性も元々高く、保育園や学校でも他害がありました。
一対一でいればそこまで激しくはありませんが、とにかく土日は朝の数分だけ妹に優しく出来るけど、起きた20分後くらいからは人の嫌がることをしたり、暴言ばかりで私も気が滅入りそうです…
土日、旦那が仕事の時は出来るだけ放デイを利用したり、旦那の実家で過ごすこともありますが、昨日は丸一日2人のワンオペに疲れすぎてしまいました(1時間だけ、息子の個別支援で離れる時間はありましたが)。昨日の夜も、家族で外食に行きましたがそこでも妹のことが気になり大声を出したり暴言ばかりで全然楽しくなかったし、私も明らか「〇〇しろよ!」と息子に対してヤンキー言葉で怒鳴ったりすることが増えました💦
お互い悪循環です…
今日は、放デイの日ですが自分がもう限界過ぎて早く迎えに来て欲しいと切に願っていました。
居なければ居ないで少し寂しいこともありますが、静かになりホッとしている気持ちが大きいです。
吐き出したい気持ちと、うちと同じだよ、って方の言葉しか今は聞けないかもしれません…

コメント

ちびトラマン

うちの長男が同じ感じです。弟に対してすごいです💦学校でもトラブルを起こす所も似ています😅
うちは夫が土曜日も仕事ですので土曜日は3人を見てます。放課後デイには通っておらず‥先月から私もイライラが続いてノイローゼなんじゃないか?って気持ちが沈んでいます😭
昨日は家を出て行こうとして荷物もまとめてみました(笑)でも実際は無理なんですけどね。
なのではじめてのママリさんのは共感しかないです😣
障害児育児って辛すぎませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    忙しい中、お返事ありがとうございます😭💕💕
    息子は先程デイに行ったので、ホッとした気持ちでこちらも読ませて頂いてます🥲
    共感して頂き本当に嬉しいです。
    上の子を優先と言われますが、そうすると妹が不憫で仕方なく、どうしても妹を庇ってしまったり可愛がってしまいます😓
    私も昨日、息子の個別支援中に下の子と景色の見える所までドライブに行き何も考えずボーっと過ごしていました。以前は私も本当にノイローゼだったよな?と思うくらい身体的にも辛かった時期がありました(学校からもトラブルの連絡が来るし)。
    今は子供達のメンタルというより、自分自身のメンタルに向き合った行動をとっていきたいです😢

    • 5時間前
まるこ

娘は9歳でADHD.ASD.知的障害なしです。

私も子供に対して疲れてしまうし、ヤンキー言葉で怒鳴ることも多々あります。
毎日喧嘩?みたいに言い合いにもなります。

もっと優しく接してくれる家庭に産まれてきたほうが幸せだったのではないか。子供が家で癇癪起こすと児童施設に数日預けたい。とか色々思います(実際に預けたことありませんが)

学校でも友達少ないし、娘が診断されてからこれから先のことまでずっと不安です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💕💕
    我が家も毎日怒鳴り合いの喧嘩に発展してしまいます💦
    その癖、寝る時など私にベタベタ触ってきたりするので気持ちがついていかず、気持ち悪いと突き放してしまいます…
    大声だされるだけで動悸がしてきますし、お店や人がいる前でも「嫌だ、やめてほしい」ということをやり続けてくるので、私も手が出そうになるのを必死に耐えています💦
    うちはもう学校に行かせるのはやめて、今はフリースクールに行かせています。フリースクールの環境はとても良く、そこでは人が変わったかのように頑張る息子の姿があるのですが、家の中ではそんな感じなので本当にイライラしかないです😥うちも学校に行かない分友達が少なく、友達と外で遊ぶとかもありません💦

    • 5時間前
  • まるこ

    まるこ


    わかります!!
    うちの子も寝るときなどにベタベタ触ってきます。
    女の子とはいえ、胸を触ってくるので気持ち悪くて「やめて」「触らないで」と言いますし寝てても胸に手を伸ばしてくるので振り払ってます。

    賃貸なのでいつ児相に通報されるかヒヤヒヤしてますし、騒音クレームの紙も「我が家ではないか…」と不安になります。

    フリースクールがあるんですね!
    中学生になっても通えるのでしょうか💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度の年齢になったら、ベタベタされるのが気持ち悪く感じますよね💦
    息子から「ギュッとしよ」って言われても、その前に妹に対してなど嫌なことをしていたら辞めてよ💢って強く振り払ってしまいます😮‍💨
    フリースクールも成人(社会人)が利用するところもありますし、うちのところは中3の義務教育中に利用出来るところがほとんどじゃないですかね🤔?
    学校に行ってた時のストレス(学校からのトラブル報告電話や、他の保護者からの目)がなくなったのは凄く良かったです🥹
    とにかく子供の居場所を家だけにしてしまうのはお互い危険ですよね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に追記しちゃいました💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

分かります。
息子ASD、ADHDで、知的なしです。支援級ですが、園の先生からも通常級で問題ないと言われてたし、学校生活は一通りできますが、
兄弟をからかったり、やることなすこと、イラついてしまいます。
発言にイラついたり、私も感情的に怒ってしまいます。
気にしてしまう部分もあります。
同じ7歳と比べると発言も幼いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💓
    うちも同じく、通常級でもと言われていましたが、親の勘は絶対にあたると信じ支援級を利用していました。案の定…という感じでした😅
    家の中で急に暴言を出されたり、イライラされて雰囲気も悪くなるし、私の忍耐がないのもあり旦那ともうまくいかなくなりました。
    うちも語彙力なく、知ってる言葉(暴言)並べて発してきますが、それにもイライラしてきます😥

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

なんか日本語が変でした💦
うちが利用しているところは、小1〜中3です!受験も考えていれば、その対策もしてくれたりと手厚いです🥹✨ 
フリースクールはお金がかかってしまうことだけが難点ですが…