
本当に困ってます。上の子3歳、下の子1歳の男の子です。下の子が生まれ…
本当に困ってます。上の子3歳、下の子1歳の男の子です。
下の子が生まれてから1年経ちましたが、ずっと上の子が下の子をいじめてばかりです。
〇〇くんはいらない、〇〇くんは嫌ばかり。
自分の方に近付いてきたり、自分のおもちゃを触られる度にすごい寄生を上げたり、蹴ったり、頭づきをしたり、髪の毛を引っ張ったりとそんなことばかりします。
最初は赤ちゃん返りかな?と思いましたが1年経っても全く変わりません。
わたしも夫も常に上の子優先です。
それなのに改善されず本当に辛いです。
1日中そんなことばかりです。
下の子は好奇心旺盛で、上の子の遊んでるおもちゃに興味津々ですが、少し目を話すと突き飛ばしたり蹴ったり引っ掻いたりと怪我をするようなことばかり。
自宅保育ですが、伝えても伝わらないし、どんどんエスカレートするので、軽く足を叩いたりしてしまうこともあります。
なにかアドバイスいただきたいです。
上の子は発達障害なのかと疑うことが多々あり、相談にも行きましたが、まだ診断はされていません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
家だと喧嘩ばかりだったので
毎日支援センター通ってました。

あじさい💠
おもちゃに関しては、もう部屋を分けたり家具でバリケード作ったりで下の子が入り込めない空間を作ってあげるといいかもです。
ちょうど下が1歳くらいだと加減も知らないし、上が壊されなくない触らないで💦ってウチもなりました🥲
下の子をいじめる、と書いてありますが、上の子からしたら先に嫌な思いを自分がしてるんだよ!と思ってるかもしれないです🥲何度嫌だと伝えてもコッチに寄ってくるとか。(でも下の子って上の子好きですよね😂)
上の子とマンツーでヒアリングタイムがお風呂とかで実現したら、遊びを邪魔されるのが嫌とか、前におもちゃ壊されて根に持ってるとか、本当は下の子好きだとか、ママがこうしてくれると嬉しいとか、何か解決の糸口になるような話が聞けるかもしれません。
実現するのが難しいかもしれませんが、ぜひ聞いてみてください🙏
我が家の場合は、自分は1人遊びでもいいから下の子を私が遠ざけて欲しい。という要望でした😌
コメント