※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートは意見しないほうがいいでしょうか?この前、いつもやっている作業…

パートは意見しないほうがいいでしょうか?

この前、いつもやっている作業の人数変更があったのですが全体への通知がなく、今日だけなのかこれからずっとなのか理由も分からずストレスが溜まることがありました。
人数を減らされたにも関わらず、作業が終わるのが遅いからここをこうしろ、と言われました。

今の職場は打ち合わせがなく、全体周知がほとんどありません。
察して動けタイプの職場なのですが、今回の件でイライラしてしまったので、「分からなかったので、次からは教えていただけると助かります」と上司に伝えました。
すると別の正社員から「そんなの、もっとコミュニケーションをとったらいいじゃん(コミュニケーションをとって雑談で教えてもらえるようになれば)」
と言われました。
確かに上司や正社員と仲がいい人は知っているようですが、半数は知らずに空気を読んで動く、という感じです。

おそらく、上手く伝わらず、「私にもちゃんと教えてください!」と捉えられたと思うので、再度、この前の言い方の謝罪と「全体に関する変更は全体にアナウンスしてもらえると動きやすくて助かります」ということを伝えたいです。
が、意見せずに飲み込むべきか悩んでいます。
1年ほどで辞める予定ではいますが、今回誤解されたまま過ごすのも気まずいし、少しは全体へのアナウンスが増えたらいいなという思いもあります。
普段は意見したことはありません。

どう思いますか?

コメント

ふふ

1年ほどで辞めるなら、そのままにしておきます。

人数変更されてるなーってわかった時点で、上司を見かけたときに「あ、すみませ-ん、これって、これからずっとのがこの人数になるんですか?」と一言聞けば良いだけかなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね。
    そのきっかけを逃して何日が経ってしまったのが悪かったです。
    好き嫌いで対応を分ける上司なので熱くなってしまいました。

    • 3時間前
kulona *・

上司からじゃなくても知った人から伝えてもらったらいいんじゃないかなと思いました☺️