
コメント

はじめてのママリ🔰
出来ることといったらやっぱりマットを敷くぐらいかなと思います😣
そもそも下に住む人は上の階の足音をそれなりに覚悟して住むものだと思いますけどね…集合住宅の運命というか😓
夜中の足音じゃあるまいし💦
あとはもうなるべく行かないようにして、親御さんにママリさんのご自宅に来てもらうようにするとかですかね🥺

June🌷
分厚いプレイマットを敷く
ご両親に自宅に来てもらう
かなと思います…
-
はじめてのママリ🔰
2センチ防音と書いてあるプレイマット敷きましたが、あんまり効果なさそうでした😭
- 5月26日
-
June🌷
うちはマンションですが、防音カーペットの上に4センチ厚のプレイマット敷いてますよー!
ママ友は使わない布団を廊下にも敷き詰めてるって言ってました!- 5月26日

まろん
ご両親に行かせるのではなく、ご自分で行かれたほうがいいかと思います。もしくは同行。
分厚いマットを敷いて響くので、戸建てならご両親に来ていただいたほうがいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
父の仕事の関係で住んでいるところ(社宅みたいな感じ)なので父が行くと言ってくれたのと、下の人がちょっと変わった人(置き配をずっと玄関前に放置してたり、共益費払ってくださいという付箋をドアに貼られたのをずっと剥がさずにそのままにしてるような人で、挨拶しても無視)だから何かされたら危ないから行かなくて良いと言われて任せました。ただ、何度言っても居留守だそうで挨拶に行って話することはできないそうです。
やっぱり行く頻度下げるしかないですよね。。- 5月26日

ママリ
シンプルに子供に走らない、飛ばない、と言って聞かせてます☺️
普通にしてての足音はマットを敷くしかないと思うので、気休めでスリッパでしょうか?(息子もよくアンパンマンのスリッパ履いてます)
-
はじめてのママリ🔰
一応私も伝えてみました。
つま先で歩くようにしてくれたり、ゆっくり歩いてくれたりはしますが、やっぱり何も言わないとすぐドタドタしてしまって😭年齢的にもまだ難しいですね、、
スリッパってこんな感じのですか?- 5月26日
-
ママリ
相当大人しいとか聞き分けいいとかじゃない限り年齢的に難しいとは思います💦
早く走れるようになってくるなら余計走り回るの楽しいだろうし、楽しくなったらすぐ走ったり飛んだりしちゃいますよね。
これです☺️
スリッパ履いては歩きにくいらしく、今でこそ歩けますがはじめてのママリさんのお子さんくらいの時はすり足でした!- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
写真ありがとうございます!!
かかとに何もないタイプでも上手に履けるんですね😳うちの子ならすり足にもならずに脱いじゃいそうです、、笑- 5月27日
-
ママリ
むしろかかとがないからこそ足をスッと入れて履きやすいのと、アンパンマンなのとでノリノリで履いてました。笑
パパとママの真似がしたい一心でしょうね😂- 5月27日
はじめてのママリ🔰
早速プレイマットをニトリで買って防音と書いてあったのですが、気休め程度ですね😭
むしろ夜は7時半くらいには寝るし夜泣きもあまりないので静かだとは思うんですけど足音って響くんですね、、