
オムツ替えを嫌がる2歳半の息子にYouTubeを見せていますが、動画が終わると泣いてしまいます。オムツ替えをスムーズにする方法や、動画視聴を終わらせる工夫について教えてください。
オムツを替えるときyoutubeを見せている方いますか?
動画が終わるともっともっとと泣き出して手に負えないときがあります💦
今2歳半になる息子ですが
2歳過ぎてからオムツ替えを嫌がって逃げるようになり
YouTubeを見せると大人しく寝転がってくれるので
見せるようになりました
外出先でも楽だったので
5分くらいで終わるように早送り調整して見せて
終わったらママにケータイ渡してねっと言って
(難しいことは承知ですが、繰り返したらできるようになるかなと、、友人の子供がちゃんと渡せていたのでもしかしたら息子もできるかもと期待もこめて)
息子がうん!と返事できてから渡しています
もうそろそろ終わるかなって頃に横に行って
これ面白いねー!
もうちょっとで終わるねー終わったらママにどうぞしてねー!と話して近くで待っています
ですが、動画が終わると
もっともっと!!とジタバタしたり、じーっと画面見ながらスクロールしてたり(まだ見方はよくわかってません)
お約束したよ、どうぞできる?
ママ待ってるよとしばらく待ちますが中々こないので
しまいには
どうぞできないならママが取ってもらうよ!?
とケータイをとろうとすると大泣きしてしまいます
気持ちもわかるので、もっと見たかったよねでもたくさん見ると目が痛くなるからこれで終わりにしようね、またみようね!今度は〇〇で遊ぼう!と声かけをして
自分から渡してくれることもあるんですが
ほとんど泣きじゃくってしまいます
歯止めが効きません😓
たまにこちらから何も言わなくても
自分からすんなり、はいって渡すときもありますが極たまにです、、😭
最近は選ぶときどれも違うとイヤイヤ言ったり
スクロール上手くできなくて違う画面になって泣き出したり、、
オムツを替えるのがとても時間がかかってしまうようになりました😩
YouTubeを教えてしまった私が悪いし、
いっそのことYouTube辞めたいのですが、オムツ替えをどう乗り切ろうか悩んでいます😭😭
トイトレも始めなきゃと思い、トイレに座るところから始めたところです😓
何か嬉しいことをトイレ後にできたらと、ごほうびシールを始めましたが最近飽きてきたようです、、
オムツ替えを嫌がる子どもがいるみなさんはどうやって
やっていますか?😣
またオムツ替え以外でもYouTubeなどの動画見せている方、こういう方法で終わらせてるよと何かあったら教えてほしいです🥺
1歳の下の子もおもちゃとかお尻拭きとかを持たせて何とか今までできていましたが、最近逃げ出すようになりました💦
兄のようにならないようにできるだけYouTubeに頼りたくないです、、
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
オムツ替えの時ではないですが、うちも2歳すぎてからYouTubeでの癇癪がひどくなり怖くなって見せるのやめました💦
普通のテレビはそこまでじゃないのにYouTubeは本当に依存性が高くてびっくりしています💦
オムツ替えも普通に嫌がりますが、多少時間が経っても嫌だという時はやめて遊びに集中し出した時に立ったまま変えたりしてます‼︎
トイレのシールはうちもやっていますが、車だったりおばけだったりキャラものだったりその時の興味のあるものを買ってきて2.3個ずつに切り取って渡してます‼︎うちは始めトイレだけで見れる車の図鑑みたいなのを作っていたのでそれに自由に貼りまくってます笑
飽きずに半年以上続いています‼︎

自由な貴族
うちは寝る前に寝室でYouTubeみてから寝るのがルーティンでして、
2歳前とかだと泣く事があったと思いますが、泣いてもとりあげ寝かせてました。
何回も繰り返してたら渋る時もありますが返してくれます。
あと、まだ観た事ない物をみると、まだ観たい!ってなるので、極力何度も観てるような物にしてました。
オムツ替え以外は観てないのでしょうか?
オムツ替えの回数もありますし、私なら強行突破で替えます😂
会話ができるならお尻に傷があったかな?見せてくれる?からのオムツ替えですね😆
コメント