※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両親や義理の両親にどの程度頼っていますか?自立を意識しているが、周囲のサポートが羨ましいと感じています。子育てと仕事の両立が大変だと思いませんか。

みなさん、両親、義理の両親にどのくらい頼りますか?

うちはどちらも県内にいますが、両親まだ働いてるし、色々大変そうなので、頼ることはありません。
いい大人なんだし、覚悟の上で子ども産んでるし、自立!と思いつつも…

周りで、1日子どもみてもらって夫婦時間作れるとか、子どもの体調不良で自分が仕事休めない時は母がかわりに子どもみてくれるとか、たまにおかず届けてくれるとか、、
羨ましいなと思っちゃいます🥲

30半ばなのですが、同じくらいの方、子育てと仕事の両立大変って感じませんか😭?

両親は定年前、まだ男性の家事育児参加が微妙っていうか、男が働く!みたいな考えが強め…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、実親が市外、義理親が県外で
実親には月に1、2回遊びに行くことは
あっても体調不良時に見てくれるとかも、おかず届けたりも全く期待できないです。
何かあったら、親に頼れる環境は
めちゃくちゃ憧れます😭😭

まだ、本格的に仕事復帰してないですが見てもらえる方、めちゃくちゃ羨ましいです。
金銭面(米、野菜、親の土地を分けてもらう)とかも全然ないので
自分達の生活は自分達で守らなきゃいけないし、周りが時々羨ましくなります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    羨ましくなっちゃいますよね🥲✨
    お子さん3人のお家で、よくおばあちゃんが迎えにきてる方もいて、だから3人育てられるんだよな、いいなって思ったり🥲

    自分達の生活は自分たちでって、当たり前のようで難しいですよね。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に、羨ましくなりますよね😂😂
    母自身、実母がおらず義理親も助けてはくれにくい状況で子供5人育てているため、何か困ったら助けるよという感じではないため、親は頼りにしてないです。
    周りが羨ましいですが😭

    本当に、子供育てるのは
    周りの人の支えがあると
    ないとでは違いますよね😭

    • 3時間前
はじめてのママリ

わが家は夫婦共に40代のため、男性の家事育児参加低めですね。
結婚する時に、仕事を辞めない(フルタイムの正社員)選択をしたのですが、夫の周りでは珍しがられました💦

ちなみに両方の両親はここ数年で定年し、家にいます。
私の親にはちょこちょこと頼ることはありますよ。夫婦時間を作るために預けることはないですが、子どものお迎えや、体調不良時に見てもらったり。
たまーにです。

年子怪獣mama🦖🐾

ほぼ頼らない(頼れない)です🥲🥲

義実家は超遠方で2人とも働いてる、
実家は母が他界してるため父のみですが、父も働いてる
って感じなのでとてもじゃないけど頼めません😇

私が専業主婦なのでまだなんとかギリギリやれてるところはありますが、家族みんなで協力してる家庭をみると周羨ましくなりますね😭

ひみ

うちもほとんど頼らないですね💦
旦那の実家は飛行機で、私の実家は電車で1時間くらいです。

次男をこの前出産しましたが、両実家には頼りませんでした💦
母ができることはするからね!と言ってくれてましたが😅心配して産後2回ほどオムツやら持ってきてくれて、1時間で帰ったくらいです笑

うちはたまに会うくらいの今の距離感がお互いちょうどいいかなと思ってます✨

kulona *・

32歳、33歳の夫婦ですが子供の体調不良で預けて仕事に行くとかはしたことないです😳親も仕事ありますし、もし働いてなかったとしても体調不良の子供を預けようと思わないです💦💦

上の子が義母と仲良しで週末にお泊まりに行くことがあり、その時に旦那も自由時間で外出とかになったら実家に下の子連れて行って一緒に夕食食べるというのが数ヶ月に1回くらいありますが、必ず私も一緒にいます。預けることはないです🤔食事させてもらいたいからとかではなく、下の子に会わせる機会を作ってるだけで😅
実家で猫を飼い始めたら上の子がまさかのアレルギー発症してしまい、上の子が義実家へ行っている時に下の子を連れて実家に行く感じです。

両立は大変ですが、基本は夫婦でどうにかするものと考えてます!