※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘が中耳炎になり、私の風邪が原因かもしれないと悩んでいます。熱が続き、耳鼻科で抗生物質を処方されるか不安です。

わたしの責任です。生後8ヶ月の娘が両耳中耳炎になり、切開しました。

gw明けくらいから私に風邪症状があり、発熱。次の日には下がったのですが、だるさ等残る。

2日後の日曜日に娘 発熱。

解熱剤等飲まず自然にさがり、鼻水のみ残る。
(インフルコロナ陰性)

1週間後の月曜日に、また発熱。

今度は40度を超える熱。解熱剤使用しても数時間後にはまた高熱。

月曜日に小児科。溶連菌陰性。風邪薬と解熱剤飲んで様子見。

水曜日。まったく熱が下がらない。鼻水はないのに鼻の奥が詰まっている。

おかしいと思い始める。


これまで熱がなくて鼻水が続く時は、耳鼻科に行っていました。中耳炎ではないと言われたけど抗生物質を処方されよく効きました。今回は熱がありコロナやインフルを疑い小児科に行きました。抗生物質は出されず普通の風邪薬を処方されました。
なので耳鼻科に行って抗生物質もらったらいいかも、と考え行くことにしました。

まさか中耳炎だと言われるなんて考えてもみませんでした。

まだ0才、今後難聴などになったら悔やんでも悔やみきれません。
親にもきっと責められます。
旦那は、耳鼻科に行ってくれてありがとうと言われましたが、まったく行くの早くない。遅いくらいです。

1月にはインフルに私がなり、その後娘もなりました。

ありえない母親ですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんでそんなにご自分を責めてしまうんでしょう?
赤ちゃんが中耳炎になってなかなか気付けないのはよくあることですよ、喋れない時期は仕方ないです!

もしこれを親の責任と言うなら、そもそも最初に診察した小児科が悪いとかそういう話になりませんかね?💦

親に責められるという一文が気になりました。これだけのことで親が責めるのは、親のほうに精神的な問題があると思います。客観的には責める意味が全くわからないです、心配するところですよね🥲

ママリさんの子育てや看病については特に責められるようなことないので、なんというか親と距離置けば問題解決する気がします😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が風邪を引かなければ、娘は風引いてないです。熱が下がっても、鼻水が残っていたのだから安心せずに耳鼻科に連れていけばよかった。今までも耳鼻科に行っていたのだから。
    親は娘を心配するとは思いますが、あなたが風邪引かないように体調管理しっかりしなさいと言われると思います。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

親は神でも医者でもないので、完璧になんて無理ですよ🫨💦
気持ち的には後悔してしまうと思いますが、病院に連れていって責任果たしてると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

親だからといって風邪ひかないとか絶対無理です。
わたしも仕事復帰してコロナになって娘にうつしました。
でも娘からも風邪やら胃腸炎やらもらうし、一緒に生活してるってそういうことですよね。
今後は親からじゃなくても菌やウイルスをもらってきますし、そしたら小学校に行かせたわたし、中学校に行かせたわたしが悪いという話になっちゃいます…?
今回のようなパターンもあるし、中耳炎になりやすいのかもしれないから次回からは耳鼻科に行こうでいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは極端な解釈です。保育園や小学校中学校で風邪もらうのは致し方ないと私も思います。ですが今回自宅保育している身です。仕事もしてないです。

    • 4時間前
かいママ🔰

私もこの子が生後3ヶ月で自分がインフルエンザにかかりました。主人は仕事のため、病気のまま子供を見ました。
子供には幸いうつりませんでしたが、もしうつっていたら死ぬほど後悔していたと思います。

ママリさんが後悔、悔やむ気持ちはわかります。だけど私たちも人間です。風邪もひくし、完璧ではないです。
今できる最善をしていきましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インフルをうつしたときもすごく後悔しましたが、治って万歳で終わるので次気をつけようとなるのですが、今回は中耳炎で、今後の後遺症などの心配もあるので、辛いです
    健康に産まれたのに、私のせいで今後いろんな治療が必要になるかもしれない。代わってあげることもできない。とても辛いです。風邪を引いてしまったから私が😢

    • 4時間前
  • かいママ🔰

    かいママ🔰

    うん、うん、辛いですよね。
    代われるなら代わりたいですよね。

    息子には血腫があり、大学病院に通ってます。なぜ健康に産んであげられなかったのか?何がいけなかったのか?今後どうなる?
    不安ばかりです。

    だけど、きっとどうにかなるんです。その時のことはその時にしかわかりませんよ。

    ママリさんが、今悩むこと悔やむことは必要なことなのかもしれないけれど、いつか笑顔になる日が来ます。治ってよかったって笑って言える日が早く来ますよう願ってます。

    • 3時間前
ねねこ

心配ですよね。でもそうやってみんな体が強くなっていくのですよ👶🏻
そして赤ちゃんや子供は中耳炎になりやすいです!この先も風邪をひいたり中耳炎になったりすると思います。何度も感染症にかかるだろうし怪我もするでしょう。その度に私が体調管理をしっかりしておけば…と責任を感じる必要はないです。極論、風邪を引かせないのは絶対に無理ですから😭
他の方も言っていますが、じゃぁ次は早めに耳鼻科にいくようにしようかなって次に生かすで良いかと思います。

そんなに完璧なママを目指さなくても良いし、頑張りすぎなくて良いし、毎日精一杯子育てしているのだから、親や他人から何か言われても気にしすぎる必要はないと思います。
具合が悪い我が子をみると可哀想で心配にもなると思いますが、肩の力を抜いていきましょう。毎日お疲れ様です🍵

はじめてのママリ🔰

きっと私も同じ立場だったら自分を責めてしまうと思います。
でもママのせいじゃないですよ💦一緒に暮らして過ごしてる以上、家庭内で感染し合うのは仕方ないですし、赤ちゃんの中耳炎はなかなか分かりません。
(ちなみに我が家は夫が医師、私が看護師ですが、コロナの時も家庭内感染2回もしてます🥲体調管理や感染対策したところで移ってしまうのは防げないぐらい、家族は密ってことです)

ママの判断で耳鼻科に行かれたんですよね、それが最善だったと思います。小児科の先生ですら中耳炎を疑わなかったんですから、仕方ないです。
責めないで、といっても責めてしまうのが親だと思います🥲
それだけ責任感を持って子育てしているということで、素敵なママですよ。今後後遺症など残らないことを祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耳鼻科に行ったことがないならまだしも、これまでも耳鼻科に行っていたのに…その度に中耳炎ではないよ、と言われていたし、発熱=コロナ、インフルの可能性=小児科、でした😢鼻水が続くのも、割とよくあるのでそこまで気にしてませんでした。
    小児科の先生でも、耳を診て耳鼻科に行くよう言う先生と耳を診ない先生がいて、わたしのかかりつけの小児科は、診ない先生とのことでした。(耳鼻科で聞いた話)
    もう責任感しかないです😢熱が下がって少しほっとしているところです。
    私が耳鼻科に連れて行かなかったらもっと酷くなってた、とも思いますが中耳炎になってしまったので自分を勘の良い母、こどもの事良く見てる母、とは言えないのが残念なところです。耳鼻科に連れて行ったら中耳炎なりかけてたー!とかならめっちゃ自分すごいと思いましたが😢

    • 3時間前