※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさき
お仕事

熱が下がらない時の復職対応について相談です。送別会はお断りし、会食企画がある。辞令交付もあり、出勤必要か。旦那は休むべきか。

6月1日から復職するんですが、今、二男が39度近い熱です。
育児短時間勤務になるので、夜の送別会はお断りし、1日の昼に会食を企画されてます。
熱が下がらなかったら、私はどうしたらいいのでしょう。
辞令交付もあるし、何が何でも出勤しなきゃいけないでしょうか?こういう時は旦那が休むのでしょうか??

コメント

deleted user

お子様が熱だからと正直にお休みを
もらうのが1番だと思いますよ。
旦那さんが仕事休めるならそれも
いいですが旦那さんに明和かけたくないなと…

  • みさき

    みさき

    旦那に迷惑かかりますか??
    共働きなのに?

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    共働きのでも私は1人で頑張ってますよ。
    旦那さんにお迎えもさせてません。

    共働きしてる理由にもよりますが
    家族為に働いてたら…
    旦那さんに働くように言われてるのなら
    別ですが
    我が家はそうではなく
    私が働きたくて働いてるのでそういう
    考えでした。

    • 5月31日
ダンボ

これが絶対。っていう答えはないと思いますが…
もし私がだったら、旦那休ませるかもですね笑

ごっつ

私も来年から時短勤務で復帰予定なので、みさきさんと同じような状況が想定されそうだなと思いました( T_T
いろんなご家庭があると思いますが、
私だったら旦那にお休みか
半休みたいな形でお願いすると思います。
もちろん、旦那が
どうしても休むことができないってちゃんと事情があるなら諦めますが、まず相談はします。
あと、職場にも
事情を説明して1時間だけとか、最初のご挨拶だけとか時間を決めさせて、抜けやすい状況を自分で作ると思います。

たぶん、復帰したら
子供の体調で自分の出勤が左右されるのは当たり前だと思うので、最初から旦那にも職場にも、その環境を理解してもらうスタンスを作らなきゃなと思いました。

私の職場は、メンバーが理解ある方ばかりなので環境は大丈夫そうですが、
もし、そうゆうお話ができなそうな職場なら
やっぱり旦那の協力が不可欠だと思います!
決して悪い事とかでもないと思いますし(^-^)
ただ、自分が子供のことを気になっちゃって、その場にいてもソワソワしちゃいとは思いますが( T_T)\(^-^ )