
保育士として働いていますが、指導が曖昧で疲れています。特に同僚からの指摘が遠回しで分かりにくく、新卒のように細かく教えてもらえないことに悩んでいます。
保育士の資格を取り、フルパートで働いています。
担任にも入っています。
保育士ってマニュアルとか無いし、先生の考え方がマニュアルみたいになっていて分からない事が多いです。
あの先生に聞いたら大丈夫だけど、あの先生にはダメって言われるなど…
そんな事知らんわ!ってことが多過ぎて疲れてきました。
同じクラスの先生も愛想がないので、指摘しかしてこない。
しかも指摘の仕方が子供伝いにするので、「◯ちゃんそれはダメだよー」と私がした事を子供にダメと言って遠回しに指摘してくる。
新卒から入っていたら細かく教えてもらってるのでしょうか?
こんなに気疲れするなら、保育士にならなかったら良かったと後悔しています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士です。
めちゃくちゃあるあるです😭そう言う先生います。。多分、園によって違うと思います🥹優しくて良い先生は沢山います🥹
新卒だから優しくとも限らないです😭
私が新卒の時は優しく親切にしてくれる先輩もいれば、怒鳴ったり陰で悪口言ってくる人もいました。
今の職場は皆んな良い人です。そちらの職場に1人でも親切な先生はいないでしょうか??

kii
わたしも資格はあったけど働かず、最近初めての保育士を始めたところです。
まさに同じようなことがあり、共感でしかないです。😰
私はフルタイムではなく、担任でもなく、フリーの先生ですがクラスによって雰囲気が良い、悪いがあります。雰囲気の悪いクラスの担任や派遣社員の自分はできる人間だと思っているひとこそ遠回しに子どもにダメと指摘していますね。
真横に本人が居るのに!!
直接言ったらいいのにと毎日思っています。
私の働く園も何一つ教えるなどはなく、見て覚えろみたいな感じです。
新卒でもほとんど教えてもらってないかと。
みんな冷たいな〜と思います。
女の世界で働くのは嫌だったけど、やっぱり居心地は悪いです。
保育士ってほんと、気疲れしますよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ境遇の方がいらっしゃって嬉しいです。
本当そうなんです!直接私に指摘した方が早いし、何でそれがダメなのか教えて欲しいです。そのルール知らないんですよ!と言いたいです😂
やっぱり空気悪いクラスなのかなぁと思います。。
気疲れしんどいですよね。お疲れ様です!- 8時間前

日月
新卒だと、もっとキツくあたられてるかもしれないです。
「先生、なんでそんなことするの?」くらい当たり前に子どもの前で言われたり🫠
もちろん、そういう人ばかりではないですが、やはり女性ばかりの仕事なので独特の雰囲気はありますよね💦
園によってはとても仲良しで、プライベートで旅行するような人たちもいれば、
聞かない限り何も教えてくれない園もあります。
去年6人一斉退職して、今年度は5月で一人病んで辞めちゃいました😇
私もどのくらい続くかなぁー。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
新卒からキツく追求されたりするんですか⁉︎しかもそのルールも先生の考え方によるから分からないですしね😂
基本的な事でマニュアル化して事前に伝えられる事があれば、伝えて欲しいです。
6人一斉退職で病んで辞める方いらっしゃる園ってすごいですね😱辞めずに頑張ってらっしゃるのすごすぎです!- 8時間前

あづ
新卒でも変わらないと思います🙇♀️
結局は園の方針。先輩の方針。なので…
私は最初に働いてた園がマニュアルしっかり系だったんですが、園の使ったマニュアルではなく代々先輩達が作ってきたマニュアルで、「これがうちのルールだから」みたいな先輩も多くて中学の部活みたいでした😇
「いや、こうした方がいいじゃん」みたいなことも多かったけど、新卒だと先輩にも言えないし、勝手に変えると「こう教えたよね?」みたいになるから、変わらずそのまま引き継がれるみたいな…

はじめてのママリ🔰
新卒から入っても何か教えてもらったことはないです😂三年働いて結婚して寿退社です。。。みんな続かないんですよね〜🥹仕事自体は本当に楽しいんですけどね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感してもらえて嬉しいです。親切な先生はいるのですが、同じクラスの先生なので常に見られてる感があり、私がやる方が早くできるでしょとマウント取られてるなーと思う事が多いです。
新卒でもそんな感じなら辞めてしまう人多いの分かりますね💦