お金・保険 育休中の女性が、無給のため住民税を振込んでいるが、4月分の控除項目が変わった理由について知りたいようです。 現在、6ヶ月の子を育休中です。 会社からの給与明細が毎月送られてきて 無給なので3月分までは住民税分を振込してました! それがなぜか4月分の控除項目が 今までと違うのですが、なぜかわかる方いませんか?? 最終更新:5月26日 お気に入り 育休 会社 住民税 crn(生後8ヶ月, 6歳) コメント ママリ マイナスの控除は返金なので、出産予定日が早まって産休開始日が早まったとかないですか? 5月24日 crn ありがとうございます! 予定日が11/16でしたが11/10に生まれました! 5月24日 ママリ それでですね。 11/16の場合だと産休開始日が10/6ですが、11/10だと9/30が産休開始日になります。 有給などを使って9/30はすでにお休みされて出社されていない場合は9月分から免除開始になるため、社会保険料はかかりません。 ですが9月分のお給料が支払われた際にはすでに社会保険料は引かれていたと思いますので、その分が返金されたという流れだと思います。 5月24日 crn なるほどです! でもこんな数ヵ月後に返金されるんですね😂 でも詳しく教えて頂きありがとうございます😊 5月24日 おすすめのママリまとめ 妊娠中・会社・休みに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
crn
ありがとうございます!
予定日が11/16でしたが11/10に生まれました!
ママリ
それでですね。
11/16の場合だと産休開始日が10/6ですが、11/10だと9/30が産休開始日になります。
有給などを使って9/30はすでにお休みされて出社されていない場合は9月分から免除開始になるため、社会保険料はかかりません。
ですが9月分のお給料が支払われた際にはすでに社会保険料は引かれていたと思いますので、その分が返金されたという流れだと思います。
crn
なるほどです!
でもこんな数ヵ月後に返金されるんですね😂
でも詳しく教えて頂きありがとうございます😊