
産後に歯科矯正を始めた方はいらっしゃいますか?生後何ヶ月から始めたか知りたいです。授乳中の矯正についても不安があります。第2子の妊娠と矯正の順番についても悩んでいます。
産後に歯科矯正を始めた方いらっしゃいますか?
始められた方は生後何ヶ月頃から始められましたか?
歯科矯正と第2子の妊娠どちらを先にすべきか悩んでいます…
現在生後4ヶ月の男の子を育児中の32歳です。
元々歯並びが悪くコンプレックスで、妊娠前に矯正の無料相談に行きました。その際には治療に3年ほどかかること、上下4本抜歯の必要があることを説明されました。
決断がつかずグズグズしていた所、妊娠が判明し、今に至ります。
完母で育てていて授乳間隔は3時間ほどなのですが、今後月齢が大きくなると授乳間隔も空いてくるものですか?
そうなれば親や一時預かりの施設に預けて治療に行けるのかな?と思ったりしています。
授乳中の抜歯、麻酔、痛み止めなどが気になりますが、ネットで調べると授乳中でも大丈夫だと記載がありました。
そしてもう1人子供が欲しいなと考えているので、矯正をしながら第2子の妊娠になるか、第2子を出産してからの矯正にするのか悩んでいます…
専業主婦なので、治療の際にきちんと見てくれる預け先が確保できないとダメだよなと不安な気持ちがありますが、矯正を諦めたくないです…
でも第2子も35歳までに出産出来たらなと思っています。
まとまりのない文章で申し訳ないですが、どなたかご回答頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

エヌ
上の子が2歳のときに相談へいき、抜歯をし、だいたい3歳から矯正器具をつけました。そしたら、下の子を妊娠して、そのまま器具をつけて出産。さっさと進めてやり切りたかったので、産後2ヶ月からまた月1通いました。最初はクーファンを持っていって、床で寝かせて処置。その後は看護師さんに抱っこしてもらったりしながら続けました!
抜く時だけ麻酔やらそういうのが気になると思うので、上の子の断乳してからスタートでどうですかね?
下の子が1歳くらいで器具は取れました!

おいもちん
私は親知らずを授乳が終わってから、抜き、第二子をどうするか悩み結局、一人っ子になり、子供が4歳の時、以前より手がかからなくなったので歯列矯正はじめました。
慣れるまでは、通院頻度やインビザラインなので外食しづらいので、赤ちゃんが小さい時は、難しいかなと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私は歯並びが悪すぎて、ワイヤー矯正しかできなくて😭
ワイヤーの通院頻度が分かりませんが、子どもが少し大きくなってからだと35くらいになってしまうので💦
でもやっぱりなかなか難しいですよね💦- 6月2日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
クーファンを持って行っての治療とは、とても理解のある歯科医院だったんですね✨️
スタートはやはり断乳してからが良いですよね🤔
矯正中に妊娠した場合、器具はどうするんだろう?と思ってましたが、つけながら出産するんですね!
出産の食いしばりなどで器具が曲がったりはされなかったですか?
それと妊娠中はどうしても歯肉の状態が悪くなりやすいと思うのですが、矯正しながら大丈夫でしたか?
もしよろしければ教えていただきたいです😣
エヌ
矯正中に妊娠した場合はそのまま治療は出産まで続けました、8、9ヶ月くらいに一旦器具を緩めて、現状維持でとめるように歯医者で処置してもらいました!見た目は変わらないですが、締め付けがないです!
前歯はワイヤーが入ってて形を維持しつつ、奥歯までワイヤーは通って無かったので、グッとしめつける感じがなかったです。
私は産後2ヶ月で治療復帰しましたが、半年や一年そのままの人もいるようです。スタートしたいタイミングで再開できると思います!
出産時は曲がったりとかそういうトラブルもなかったです!
歯茎の状態も大丈夫でした!
矯正中は歯磨きが大変なので、逆に意識して歯磨きできたので、口の状態はそれほど悪く無かったです。
矯正用のブラシを使ったり、ウォーターフロスを使って、汚れをかき出したりしてました!むしろ歯磨きの意識が上がって綺麗になった気すらします☺️
はじめてのママリ🔰
出産後なかなか丁寧に歯磨きが出来ておらず💦
意識して歯磨きされていて綺麗になった気がするとは凄いなと思っています✨️
一旦中断しても、現状意維持で止めることが出来て再開したいタイミングで再開できると聞いて安心しました!
エヌさんの投稿でやる気が出てきました!
ありがとうございます😊