
泣いたもん勝ちみたいなのが腑に落ちないです。小1の息子が、同い年の女…
泣いたもん勝ちみたいなのが腑に落ちないです。
小1の息子が、同い年の女の子とよく喧嘩してるそうです。内容は些細なことです。
2人でゲームをしていて女の子がルールを間違っていたので指摘したら、逆ギレしてきて息子も反論してしまい、その声にビックリして泣いてしまい、息子だけが怒られる。
息子がビー玉が入った入れ物?みたいなのを振って遊んでいたら「うるさい!」と言われて5発くらい叩いてきて、顔や胸に当たり、それを払い除けようとして手が当たったら相手の子が泣いて、息子も怒られた。
その後のおやつの時間に「〇〇君の子と嫌い!!」って言ってきたそうです…。
相手の子は気が強いようですがすぐ泣くみたいなので、泣くと学童の指導員さんはその子を擁護するので、原因は相手の子なのに息子だけが怒られる状況が腑に落ちないです。
我慢するしかないでしょうか?
- nayua836
コメント

はじめてのママリ🔰
我慢することではないと思います。
ちゃんとその状況を自分で説明すればいいと思います。
お子さんが説明しているのに、話を聞いてくれないのであれば
「息子はこう言っているが、思い込みかもしれないので本当はどのような状況なのでしょうか。」
とお迎えの時に聞いてみてもいいかもです。
nayua836
まだ小1ですから、息子が言っていることを全て信じているわけではないのですが…(本人の前では信じてるよーって言ってますが)なかなか指導員の方に聞くのが憂鬱で😰
でも、誤解かもしれないですし、相手の方と気まずくなるのも嫌なので、勇気を出して聞いてみようと思います。