※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

東京都の方に質問です。産前、産後ママに向けたケアサロンを開業しよう…

東京都の方に質問です。

産前、産後ママに向けたケアサロンを開業しようと思っています。
サービス内容は自宅サロンでアロマリンパケア、整体ボディケアで骨盤矯正など。
出張型でお客様の自宅に伺うのでもありです。
また、ベビーシッターとして赤ちゃんのお世話をし、その間ママに休んで欲しいのと家事代行でご飯作りや掃除などもサービスに組み込もうと思っています。
また、わたし自身夜泣きやワンオペ育児で孤独で寝れなくて辛くて、何度も泣いた経験があり、同じようなママの助けになりたいので電話やライン一本で夜間すぐ行って夜泣き対応変わったり、ママのメンタルケアなども考えております。

ですが東京都はその辺の支援が手厚く、産後ドゥーラ、東京都ベビーシッター利用支援、家事代行支援など自己負担なく色々なサービスが受けられます。

上記のわたしが考えているサービス、皆さんなら利用しますか?
地域密着型で考えているので、渋谷区や港区などの高所得者向けではなく地元の一般の方達向けで考えているので料金も低価格で頑張りたいと考えています。

また、わたし自身准看護師資格持ち、4児の母親で今整体師とアロマリンパケアの資格取得中です。
ゆくゆくはベビーシッターやメンタルの資格も取得予定です。
家族に保育士資格持ちもいるので、資格持ってるスタッフも雇いたいと考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は、助産師が十分いる時代?
なので(うちの自治体は特に助産院も
多いです!)24時間対応してくれる助産院も
多いです。

准看はほぼ現代の需要がない、
整体師とアロマリンパの資格って
なんだ?と私は分からないので
赤ちゃんを預けていいのか?
は不安ではあります。
家族に保育士がいたとしても、
本人は持ってない。ので、、

ただ、夜間でも定額で助産師の半額以下
3〜5千円程度の格安なら困ってるママは嬉しいかもですね♪(数時間で)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    うちの自治体は助産院が一つもありません。
    母乳マッサージのみをやってる助産院?みたいなところはありますが、おっぱいの相談とマッサージのみだそうです。

    東京都のベビーシッター利用支援は使われてますか?
    あれは保育士や幼稚園教諭、ベビーシッターの資格もない人や子育て経験ない人もベビーシッターとして登録してますが、そちらはどうお考えですか?
    保育士の資格ない人に預けるのは不安ですか?

    お産のお手伝いをするわけではないので助産師である必要はないと考えていて、それこそ子育て経験は強みになると思ってます!
    わたし個人の考えなら子育て、出産の経験がない助産師より子育て経験あるママの方が安心できます🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    うちの自治体が恵まれてるんですね♪

    都のベビーシッター制度は利用したこと
    ないですが、ベビーシッターって
    資格によって金額違ったりする事業者
    もあるし、安く預けたいと考えてるなら
    資格なくてと問題ないのかな?と。
    あとは資格なしでも事業者や自治体が
    やってる安心感があるんだと思いますよ。 

    単独でベビーシッターしてます、
    利用してください!で募集しても、
    どこの誰?と不安になりませんかね?
    私だけですかね🤔

    ファミサポも同じかと。背景に
    自治体があるから、保険や保証があるから
    多少なりとも無資格の有償ボランティア
    にも安心感がある。

    最後の助産師さんを軽視する発言
    すみませんが許せないです。
    お世話になってる
    めちゃくちゃ素敵な助産師さんですが
    不妊治療をされても授かれず、
    我が子のように他人の赤ちゃんに
    尽力されてる方もいます。

    助産師になるにはそもそも国家資格の
    看護師をとり更に1年、勉強が必要なのは
    ご存知ですよね?
    必死に努力してきた人に対し、
    たまたま4人授かれたってだけで強み?
    安心?何年も勉強して実習もされてきた人より4人の子育てが強み?
    多分、全助産師、敵にまわすかと😅

    そして整体師ってなんの資格もスキルも
    必要なく、名乗れますよね😅
    現状は看護師や医師の指示
    なければ何もできない准看護師の
    資格しか所持されてない、
    4人の子育て経験あり。ってだけ
    なのかな?と。

    もちろんそういうことをしたい!
    としんどい親たちの味方でって
    めちゃくちゃ素敵な考えだと思うんです!
    そんなサロンあったらいいなって
    私も思います!

    ただ、やはり個人的に有資格と無資格
    では響きもですが、学も全く違うように
    感じます。

    • 41分前
はじめてのママリ🔰

産後経験者ではなくて申し訳ありませんが、妊娠してから肩こりやむくみが酷く、でも安定期まで一般のマッサージやさんには行けないので今凄く凄く我慢してます…!もし近くにママリさんのお店があったら駆け込むかもしれません!

そして事前に何回かお願いして、お人柄が信頼出来ると分かったら、産後もお願いしたくなるかもしれないなぁと思いました。

はじめてのママリ🔰

妊娠中身体がバキバキで、でもマタニティマッサージをやっている所は案外少なかったので困った経験があります💦仕事をしていると、休んで行くというのもなかなか難しいですし…😓
なので、特に産前のリラクゼーションは需要あると思います🙌
私は掃除が苦手なので散らかっている自宅に通すというのが抵抗がありシッター系は頼んだ事はないですが、自宅に来てくれるのは助かる!という方もいらっしゃるのではないでしょうか😄

確かに公的サービスは充実してきているものの時間や上限やが決まっている物もありますし、助かるご家庭もあると思いますよ🙏