※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりぃ
その他の疑問

運動会前日準備に参加しなくても良いか悩んでいます。娘の幼稚園の給食参観があり、祖父母が来られなくなったため、預けられず困っています。時短勤務の教員として、参加を断ることができるでしょうか。

【時短勤務・運動会の前日準備に出なければいけないか】

お世話になっています。
小学校教員で、8:15〜13:10の、4.55hの育児短時間勤務で働いています。
給食を食べて退勤という形です。

運動会が、24日(土)にあるので、明日23日(金)の5.6時間目13:30から15:10まで、運動会前日準備があります。
勤務時間外ですが、私は運動会の係は、準備係(競技に使用する道具などを準備する係)になっていて、準備係の5.6年生の児童との最終打ち合わせもあるので、参加した方がいいかなと思い、時間外労働ではありますが、参加する予定でした。

が、その日は娘の幼稚園の給食参観が11時〜12時にあるので、終わった後は、そのまま娘と一緒に帰宅して(幼稚園の預かりも利用できますが、娘がいつも早く帰りたがるので、預けて勤務時間外の仕事をするのも後ろ髪を引かれる思いです。娘は、初めての幼稚園生活に慣れていなくて、クラスで落ち着きがないこともあると担任の先生から聞いて、できるだけ幼稚園に預けないで、家で過ごしたいです。)、祖父母に家に来てもらって娘を見ていてもらう予定でしたが、祖父母の都合が悪くなり、娘を見ていてくれる人がいなくなってしまいました。
ベビーシッターに電話もしましたが、前日なので、確実に予約できるかは分からないと言われました。

ここで質問ですが、運動会の前日準備、参加しなくてもいいでしょうか😭?
ちなみに、おそらく24日は大雨の予報なので、25日に延期になりそうなので、テント立ても25日の朝にするかもしれない?そうです。
準備係の先生は、私の他に2人いらっしゃるので、お願いすれば引き受けてくれそうな気もしています…!(が、先週の係打ち合わせも放課後だったので、出ていないので、やはりお願いしにくさはありますが😭)
勤務時間外の運動会前日準備、時短の教員の皆さんどうされてますか?
断ってもいいでしょうか?

(娘が幼稚園に慣れていたら、幼稚園に預けてもいいのですが、娘の状況からして、預けるのをはばかられるので、断る勇気が欲しいです…!)
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですね😭
教員では全然ないのですがコメントさせていただきます。

時短の方にも係が割り振られるのですね💦
他の2人の先生に何か思われても全然気にならなければお願いしますし、今後の付き合いもあるし、気まずいなと思うのなら今回は娘さんに頑張ってもらって園に預ける感じかなと思いました😊