※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

あと半月で生後9ヶ月になる息子がいます。お座りがまだ出来ません。倒れ…

あと半月で生後9ヶ月になる息子がいます。
お座りがまだ出来ません。倒れそうになると手は出すので様子見と8ヶ月検診の時言われました。
本人がやる気あれば手ついて5秒ぐらいいける時もありますがやる気無かったらすぐ寝っ転がろうとします。7ヶ月の頃に比べたらマシになってる気はしてますが…

病院で聞いて「う〜ん、、発達に問題はなさそうに見えるけどね、ゆっくりさんなだけなんじゃないかな?」と言われました。本当に遅くないんですかね?

しかも「ハイハイは出来るんでしょ?」って言われてハイハイも出来ないと答えたら気まずい空気が…

生後7ヶ月でやっとその場でクルクル回り出しました。
首すわりも5ヶ月終わりと遅かったし。
寝返りだけは平均より早かったかもしれませんが周りの子は皆6ヶ月でおすわり出来ています。

コメント

はじめてのママリ🔰

早くはないけど、めちゃくちゃ遅いわけでもないです!
総合病院小児科の主治医は10ヶ月でお座り出来るかが発達の目安だと言われました。だから10ヶ月健診を設けている自治体が多いのだと。
うちの上の子は9ヶ月半でお座りしましたよ😉
歩くのは1歳4ヶ月くらいでした!
周りの子は6ヶ月ですかー。うちの下の子は寝返り2ヶ月でやってますが、今月中に座れる気はしない🤣

スノ

11ヶ月と8日ですがお座りできません☺️
ハイハイは一昨日から少しだけできるようになりました!
10ヶ月健診の時に、お座り、ハイハイ、つかまり立ちどれもできなくて
私 「どれまだできないんですよね〜」
先生 「お座りも?」
私「まだですね〜」
って会話しました😂
先生は👶🏻ྀིの身体チェックした後に「10ヶ月だとできる子がほとんどだから発達は少しゆっくりだけどまだ心配するほどでもないから大丈夫」って言ってました☺️

ちなみに、寝返り7ヶ月、寝返り返り8ヶ月、ずり這い9ヶ月で、お座りハイハイより先に10ヶ月でつかまり立ちしました✨️

ミルクティ👩‍🍼

次女が10ヶ月になるのに腰が据わらず療育に通っていました🥺
理学療法士の方に下記の事を言われました😭
お座りが出来ないとは、腰が据わっていなくて座る行為自体が出来ないのか?
腰は据わっているが、自分からお座りをしないのか?が重要と言われました🥲

前者なら、病気の可能性も考えられるので、発達の専門家に相談したほうが良いと思います🤔
後者なら、やる気の問題、必要性を感じていないなどの理由が考えられるので、とりあえずは問題ないと思います😔

deleted user

うちの子たちはそれまでに1回も座ったことない状態でしたが、9ヶ月半である日突然座りました。
練習も一切していないです。

研修では「寝っ転がって遊ぶ」ことが腰の発達にとても大切とのこと。
まだまだ転がってたくさん遊んで、腰を鍛えている途中かも?と思いました。

ママリん

うちの子はお座りは今日やっと安定したかな?って感じです。
周りの子は1人目&結構発達早い子が多いですが、私自身全く気にしてませんでした😂
だって‥この時期の発達はめちゃくちゃ個人差ありますから。
それに可愛いじゃないですか💕
児童館行ったら周りの子(同じ月齢)は猛烈に動いてるのにうちの子はコロコロ寝転がってて、赤ちゃんのフリしてます。ほんとは出来るのに。笑
もう個性出てるんですよ。
やる時はやる、とかなるべくのんびりしてたい、とか猛烈に動きたいとか。どの子も違って本当に面白いです💕
子どもって、明日はもう違うレベルになっててとにかく成長スピードが早いです。
だから心配せずに、長い目で観察することをお勧めします!
どんな子もいつかは座れますから、大丈夫です☺️🌸