
名付けってなんでこんなに難しいんだろう!響きでいいと思っても漢字がな…
名付けってなんでこんなに難しいんだろう!響きでいいと思っても漢字がなかなかいいのがない、、、多少の当て字は有りな気はするけど、読みやすい方がいいには決まってるよなぁ、、、んーーーみなさんは名付け何を重視しましたか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いいなと思う読みを書き出す(20個くらい)
周りにいないか、似てないかで消していく
漢字考える
誰でも読めて読みも漢字も良さげなの2つになる笑
こっちかな!で生まれてみて確定
という感じです🌼

ママリ🍓🫧
画数は気にしない
(調べたら不安になるから調べない!笑)
読める漢字にする
くらいですかね😌
うちの子はこうしたいというだけで、よその子で当て字でもなんも気にならないです(*ˊᵕˋ* )

らーめん
響きと漢字で好きなものを候補にあげてましたが音から決めて漢字は当て字すぎるのは嫌だったので定番のものと名のり読みにあるものだけを使って、最後に男の子だったので一応画数見てそこまで悪くなければOKって感じで決めました😊

ままり
響きを先に決めて後から漢字でした。
もともと、響きだけで意味のある名前で、漢字は季節や思いを込めた漢字にしました。
漢字は小学生の内に習う字にしました。

ビール
1番重視したのは大人になっても良さそうな名前にする事でした😊
あとは自分が呼んでて心地がいいか…笑
漢字は訂正とかするの面倒くさそうだしこだわりあんまりないので1発で1番最初に予想変換で出てくるようなやつにしました!😁
コメント