
1歳半で発語がブーブー(車)まんま(ご飯)が言えてるのかあやふやな感じで…
1歳半で
発語がブーブー(車)
まんま(ご飯)が言えてるのかあやふやな感じで
ほぼ無しに近いです。パーパーとよく言ってますが何に対して言ってるのかもわかりません。
指差も自分で食べたいものしか差しません。
わんわんは?と聞くとイラストの指差はできませんが
犬のぬいぐるみを持ってきます。
ブーブーはというとおもちゃを持ってきます。
おしゃぶりもまだしているのでやめないとなと思いつつ機嫌悪くなるので頼り続けてしまっていました。
ここ最近は日中はお昼寝以外やめてます🙇♂️
唯一できることって言ったら
バイバイ👋とお名前呼ばれたらこっちを見て手を元気よく挙げるくらいです。声ではーいは無いです。
フォークも刺してあげれば自分で口に上手に持っていって食べます。本人だけだと食べ物にフォークが触れるくらいのやさしさなので刺せないため私にフォークを渡してきます。
頑張れって挑戦させますがすぐ怒ります。
目はしっかり合ったり笑ったりもします。
ペットボトルとか転がるものがだいすきです。
タイヤ等回るものもだいすきです。ずっとはやってません。
来月1歳半健診があり引っかかることはもう覚悟してるのですがこんな感じでこの先、発語が増えて普通に会話等できるようになった方いらっしゃいますか?🥲
- ぽむまる(生後1ヶ月, 1歳6ヶ月)

みけ
大丈夫ですよー!うちの地域では一歳半検診では都合の検査はしません!犬や車のイラストをみせて軽く指差し確認したり、音のなるおもちゃを目で追うかくらいでした。
(発語とか積み木積むとかは自己申告程度でした。)
うちの子もその頃は気まぐれで言うくらいで、基本は喃語でしたが、2歳くらいから3語とか話し始めました。
ただ、発語は個人差が激しいみたいで、単語をある程度自分の中で貯めてから一気に話し始める子もいるみたいなのでとりあえずは元気ならよし!くらいで大丈夫かなと思います😌
コメント