※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひめそうママ
ココロ・悩み

小学1年の息子の子育てが辛いです。保育園の時から、自分の思い通りにな…

小学1年の息子の子育てが辛いです。
保育園の時から、自分の思い通りにならないと怒って、物や人に当たります。年少の時から通級教室にも通い、相談や指導をして頂き、現在も小学校通級へ通っています。
保育園や小学校では怒って物や人に当たることはなく、外で頑張っているから家だとそういった症状が出るのでは?と言われ続けていました。
息子も小学校で頑張っているのは分かります。しかし、家に帰ってきてから我が儘になったり、物や人に当たられてはたまったものではありません。
先日はドアを蹴飛ばして穴を開けました。児童館のお友達にツバをはいてる姿を発見し、その場で注意しました。
息子に関われば関わる程、悪いことばかり、自分勝手なことばかりで、毎日学校で悪い事をしていないか?とヒヤヒヤします😔
通級の先生からは、一度病院で発達相談をしてみては?と進められました。直ぐに主人に相談しましたが、「何か問題があると、直ぐに病院って言うのはどうなの?」とあまり乗り気でない様子です。今まで息子の子育てについて辛いと何度も言ってきたのに、「辛い辛いって何が辛いの?俺は別に辛いと思わない。」と他人事です。
自分は母親としている意味がないのではないか?自分はただの家政婦ではないか?と毎日毎日が辛く苦しいです。これからどうしたらいいか分かりません。

コメント

mama

通級ということは、特別な配慮や支援が必要なお子さん、ということだと思います。
私の住む地域では、発達検査の結果がないと通級には在籍出来ないのですが…検査はしていないということでしょうか?
検査はして診断済みだが、相談をしてアドバイスを貰ってみては?ということでしょうか?🤔

ご主人はお子さんの子育てをされていますか?
学校からの様々な報告の窓口を全てご主人にしてみるといいと思います。
癇癪や暴力的な行為はお母さんの前でだけでしょうか?
お父さんは対応せず知らないふりですか?

どちらにせよ、通級、をネットで検索して、なぜお子さんがそこに在籍しているのかをご主人にわかってもらうのが1番だと思います。

  • ひめそうママ

    ひめそうママ

    メッセージありがとうございます。発達検査はしていませんが、もともと吃音もあり、乱暴的な所も心配だったので、通い始めました。
    主人は子育てには比較的協力はしてくれています。学校や通級のことも全て話しています。悩みも全て相談していますが、話を上部しか聞いていないのか、聞く気がないのか、分かっていないんだと思います。
    癇癪や暴力は私だけではなく、家族皆です。

    • 4時間前
  • mama

    mama

    そういうことであれば、本人も辛いと思うので発達テストは受けた方が良いと思います。

    私の息子も同じ1年生で吃音があります。
    落ち着きがないので5歳発達相談の時にテストも受けましたが、個性の範囲内で年齢と共に落ち着いていくということで診断はつかず、
    吃音も訓練が必要なほど酷くはない、
    これらによってお友達とトラブルになったとはなく、席を前にするなどの配慮のみでやっていけるということで、普通学級に在籍しています。
    (席は1番前です!)

    息子の今の状況はテストを受けたからわかったことです。
    うちの夫も最初は「は?テスト?💢」と幼稚園に不快感を示していましたが、
    (色々と細かく厳しい幼稚園だったのもあります😓)
    受けた後は、受けて良かったと思っているようです。

    テストは出来ないことなどだけがわかるのではなく、得意なこともわかります。
    息子の場合、IQ高め、空間認知能力高い、勉強が得意、とわかり、そこを伸ばしてあげているところです。

    得意なことを伸ばし褒めてあげることで、ネガティブな部分がポジションにかわることもあります。
    もしかしたら、お子さんの暴力的な面も、なにか得意を伸ばし褒めてあげて自己肯定感が高まれば落ち着いてくるかもしれませんよ😊

    • 4時間前
  • ひめそうママ

    ひめそうママ

    通級の先生からもイライラしてしまう息子が辛いのだと言われ、病院を進められました。
    私は吃音よりも乱暴的な方がとても心配でした。

    テストは色々なことが分かるんですね。
    悪い所ばかり目がいってしまい、息子の良い所が見えていませんでした😔自分もイライラして褒めることができていなかったと思います。

    1つmamaさんに質問なのですが、ご主人が最初検査に対して不快感を示していたとのことですが、どのようにお話して納得してくれたのでしょうか??

    • 4時間前
  • mama

    mama


    私自身も思っていたのですが、

    テストを受けて何もなかったらそれで良し。
    何かあったら動けば良いだけ。

    と夫に話しました。

    殆どの人間が、何かが得意で何かが苦手です。
    息子にとってそれが何かを知りたいとは思わない?
    今から得意を伸ばしてあげたら、それを仕事に出来るかもしれないよ?とも話しました。

    結果、
    支援が必要なほどの困り事はない、
    年齢と共に落ち着く、
    周り(園)が厳しすぎませんか?
    ということだったんです。
    (幼稚園の先生も同席だったので、心理士さんから先生にお話ししてもらってありがたかったです。)

    そういうこともテストを受ければわかります。

    • 3時間前
  • ひめそうママ

    ひめそうママ

    確かにそうですね。
    全ての人が何でも出来る訳ではなく、誰でも得意、不得意があって当たり前。
    得意なことを伸ばせればそれが生かせますよね。
    もう一度主人と話をしてみます。

    mamaさんの息子さんは今は通級に通っていますか??
    うちの息子は週1回通っていて、(学校内にあるので楽なんです☺)通級を楽しみにしていて、それだけが救いです😌💓

    • 3時間前
mama

そうですよ!
不得意が悪いわけではなく、それをどうしたら困らないか、迷惑かけないかを考えて対応していけるようにするための、テストです。

息子は通級ではないです。
私が心配性なので(これは私のネガティブな面)かなり各方面と面談しましたが、
普通学級で大丈夫、通級に来ても対応しないといけない困り事はない、と言われました。

普通学級でも特に困り事はないです。
1番前の席にしてもらっていること以外に配慮してもらっていることはなく、
逆に周りが落ち着きない子が多く、それが息子の今のストレスだそうです😅

  • ひめそうママ

    ひめそうママ

    そうなんですね。今困り事はないとの事で安心ですね。
    私もmamaさんと同じで心配性でネガティブなので…ちょっとした事で悩んでしまいます😔
    主人はポジティブな性格なので、あっけらかんとしているのかもしれません😩
    病院、検査と聞くと…病気、悪い物と思われがちですが…どう対応していけるかのアドバイスを相談してもらうという感じですかね。

    • 3時間前
バナナ🔰

旦那様、何か問題があって困っているから、その原因が分からないから病院に行くんですよ。どんな病院(障害)でも原因が分からなければ治療法(対処法)は見つけられません。
毎日八つ当たりされている人が辛いなら辛いんです。お子さんも辛いと思います。「俺が」じゃなくて「家族が」で考えてくださいね。

通級に通われているという事は他にも困り事があってだと思います。
発達相談や発達検査などを受けてないのであれば1度専門医にかかられてはどうでしょうか?
相談だけでは様子見と言われたら終わりですし、検査だけでは得手不得手が分かるだけで原因は分かりません。きちんと発達に問題があるかを診る事が出来て診断を付けられるのは専門医だけです。
困り事の原因を知る事で対応策も変わってきます。性格なのか特性なのか。
必要であれば放デイで支援を受けることも出来ますし、投薬という手段もあるかもしれません。
専門医は予約をしても初診まで数ヶ月は待たされるので早目に行動した方がいいですよ。
外ではそういった事がないのはもしかしたら物凄い我慢をしているのかもしれません。感情のコントロールが苦手なのかもしれません。
癇癪がこだわりとなってしまうと癇癪を起こす事で気持ちをスッキリさせるという事がデフォルトになってしまい、それが感情を伝える手段やストレス発散の方法になってしまう場合もあります。嫌な事があれば言葉で伝えるや体を動かすなど、他の手段考えて支援してもらう事も大切になってくると思います。それによって本人も周りも楽しく生活出来ればその方がいいですもんね。

  • ひめそうママ

    ひめそうママ

    メッセージありがとうございます。
    息子の子育てが辛いって事は産まれてから、何度も主人に伝えてきました。だけど、結局は話を聞いてくれる訳でもなく、共感してくれる訳でもなく、「俺にどうしろって言うの?」と逆に私が怒られていました。
    だから、私の接し方が悪いんだ、全部私が悪いんだといつも自分を責めています。でも、何も解決しなくて、逆に私もイライラするばかりです…。
    本当は自分も怒りたくはない、笑って楽しく過ごしたいです😢

    • 1時間前