※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お仕事

地方の精神科病院で働く看護師です。年間目標に転倒防止を考えていますが、他に良い目標はありますか。

地方の精神科病院(ほぼ認知症の寝たきり患者病棟)勤務です。トータルの看護師としての経験は7年ほどですが4月に入職しました。ブランクが3年ほどあります。
年間の目標を出さないといけないのですが、転倒転落をさせない的な目標はレベル低すぎますかね?🥲
まだ委員会なども入ってないし、受け持ち患者も割り当てられていません。他に何かありませんか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような病院で働いてます!(精神科の認知症病棟です)
年間目標、私の場合毎年「患者様の不安や思いを傾聴しケアに役立てる」的なこと書いてます🙌
ですが転倒転落させない、マジで大事というか一番重要ですよね、、笑

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ほんと一番と言っていいくらい大事ですよね😂
    傾聴するもそれっぽくていいですね!!ありがとうございます☺️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

転倒転落防止も大切ですよね🙂‍↕️
家族へのサポート
BPSDへの適切な対応
患者の尊厳を守るケア
介護ですがなど支援計画に入れました。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    BPSDへの適切な対応は認知症病棟に特化してていいかもです🥹
    ありがとうございます✨

    • 6時間前