※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の男の子の発達について、会話が成り立たないことと落ち着きがないことに不安を感じています。早めに相談すべきでしょうか。

もうすぐ2歳7ヶ月の男の子の発達が心配です。

発語は1歳半で10個ほどでゆっくり増えていき2歳で2語文、2歳2ヶ月で3語文。
現在は単語は数えれないほど出ていますが、しっかりした会話ができません。
ママ抱っこしてお願い!やお外いこっか!お花綺麗ね〜などたくさん話してはくれます。
これ何?や何色?などの質問にもしっかり答えてくれますが、今日何したい?などの質問にはなかなか答えられません。難しい質問になるとオウム返しになる事が多いです😭
歌も歌いますし、ママみて!などもよく言います。


また落ち着きがないのも気になります。
道路では比較的手を繋いでくれますが、スーパーやショッピングモールになると振り解かれることが多く、走って行ってしまいます。姿が見えなくなると探しますが、おいでと言っても来ません🥲
また、食事にあまり興味がなく好きなものは座って食べますがすぐ飽きて立ってしまいます。
好き嫌いがあるというわけではなく、私が食べさせるとなんでも基本的には食べます!
公園などでは滑り台やネット遊具が好きでよく遊びます。
怖いところは手を繋いでと助けを求めてきます。
ドア閉めて、リモコン持ってきてーなどの指示は通ります。

イヤイヤはそこまで強くはなく、気に入らないことがあって泣いたとしても切り替えが早く5分もたたず泣き止みます。
例えば旦那が仕事の際自分も外に行きたくて泣きますが、玄関が閉まるとあーあと言って諦めます😂
唯一眠たい時に起こしてしまった時は機嫌が悪いことが30分くらい続く時があります😭

まとまりがありませんが、
①会話が成り立たない
②落ち着きがない
この2点がかなり不安です。
ママリを見ていると同じような感じで診断を受けている方が多く、相談に行き早めに療育などに繋げないとまずいのでは?と心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

①会話は成り立っていると思います。質問が難しいんだと思います。難しい質問やわからない質問は答えられないからおうむ返しになりますよ☺️今日何したい?今日何した?は漠然とし過ぎた質問で答えられるのはまだ先ですね🥹今日公園で何して遊びたい?ともう少し選択肢?場面?を絞ってあげると答えられるかもです!!
②は性格によりますけどそんなもんじゃないですかね🤔