※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪.
ココロ・悩み

保育園でのタオルケットの扱いについてモヤモヤしています。預けたはずのタオルケットが見つからず、新しく購入した後に返却されたことに対して一言もなかったことが気になります。先生方は忙しいのは理解していますが、状況の説明があれば良かったと思います。

少しモヤっとした話聞いてください😭
9ヶ月の子の保育園での話です。

まず、うちからお昼寝布団を持参していて
毎週金曜日に布団カバーのみを持って帰るスタイルです。
(先生がカバンにカバーだけ入れてくださっている)

そして2週間前に
暑くなってきたのでそろそろタオルケット持ってきて
とお迎え時に先生に言われました。

タオルケットは慣らし保育の初日に
敷布団・掛布団と一緒に3点セットで預けていたはずでした。
なので「え、預けてないですか?」と聞いたところ
その場でささっと確認してくださったものの
預かってないですね…とのこと。

思い返すと、毎週金曜日に布団カバーを持ち帰るときも
タオルケットはカバンに入ってなかったな…と。
家を探しても見つかりませんでした。
やっぱり保育園にあるはずなんだけどと思いつつ、
時間が経っていた上にしばらく見ていなかったので
わたしも自信がなく、自分が無くしたのだと思い
新しくタオルケットを買いに行って持たせました。

そして本日、その新しく買ったタオルケットと一緒に
なくしたと思っていたタオルケットも返ってきました。
ちなみに先週は、新しいタオルケットのみが返ってきていました。

そのことに関して一言もなく
しれっとカバンの中に入れて返却されてきたことに
正直モヤっとしてしまいました。
別に高いものじゃないしいいんですが
ないって言われたから買いに行ったのに…と。
「すみません、やっぱり園にありました」くらいは
あってもよかったんじゃないかなって思ってしまいました。

先生方がお忙しいのは十分わかっています。
GW前からGW明けの数日で
娘の服一式が他の子のカバンに間違えて入っていたり
逆に他の子のハンカチやパジャマが娘のカバンに入っていたり
ということが立て続けに起こりました。
ただそんなことはあるあるですし 別にいいんです。
先生も「何度もすみません。きちんと確認します」と
言ってくださっていました。

でも、入れ違いは仕方ないとしても
「ありません」→「やっぱりありました」の状況で
一言もないのはどうなんでしょう。
少し前にその入れ違い多発していたから
言いにくかったとかなんでしょうか。
わたしの心が狭いのでしょうか😭

何度も言いますが、先生方がお忙しいのはわかります。
普段とても娘のことを可愛がってくださっていて
本当に素敵な先生ばかりで
おかげさまでわたしも安心して仕事復帰できています。
なので直接は言いづらいなと思うのですが
なんだかモヤモヤとしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いてみたらいいと思います。

念の為確認させてください。この前ないと言われたのですが入ってました。これは我が家のもので間違いないですか?

こんな感じで。他の先生がやってるかもですし聞くだけ聞いてみましょう!

  • ‪.

    ‪.

    名前書いてあるのでうちのもので間違いはないんです😅

    お迎え時に「タオルケット持ってきて」と言われ、さらに連絡帳にも「タオルケットお持ちください」と書かれていたのですが、それぞれ別の先生なので 先生たちのなかではなかった認識なんでしょうね…
    逆に前のタオルケットがどこから出てきたのか知りたいです。笑

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私なら、あれ?前に園で紛失されてたみたいですが、どこにありましたか?🫣とか言っちゃいます😂