※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

もう本当に大変でした。1歳の時に外食を試みるも偉い騒ぎでもうしばらく…

もう本当に大変でした。1歳の時に外食を試みるも偉い騒ぎでもうしばらくは無理だと思い、1歳4ヶ月になったので先ほどファミレスへ再挑戦したのですが、奇声はすごいしものをガシャガシャするし、大好きな携帯も叩きつけたり落としたり、ご飯も大して食べず、じっとしてる時間はほぼありませんでした。口の中の食べ物は手で出して、スプーンを叩かれ、もう店の中で泣きそうになりました。夫と2人で頑張りましたがもう無理だねと2人で話しました。
普通みんなこのくらいの歳の子はもう少しいい子に食べれますよね?友達はみんなこのくらいの時期には外出してたと言ってます。うちの子はもう外食無理です。みなさんのお子さんはどうでしたか?どうしたらいいですか?

コメント

June🌷

これはもうかなり個人差あると思います😱
うちはもう何回か外食していて、次女はBF食べ終わったら、お菓子で気をそらしとくって感じです!
パスタ屋とか回転寿司とか何度か行ってます!この間はお菓子持参し忘れて後半もうジッとしてられなくて悲惨でしたが😓寿司屋のうどん食べさせて大人しくなりました笑

ワンオペで2人連れてサイゼとかも行ってますが、まぁ、、自分の食事は記憶にないくらい早食いですが、長女が満足するくらいにはなんとかなってます(毎回1人で連れてきたことを後悔するが。笑)

  • ママリ

    ママリ


    個人差なんですね...家ではそんなに癇癪起こさないのに、何故か外食は全然ダメでした。いつもと慣れない状況が苦手なのかな...と思いました。ご飯食べに行くから手ぶらで行きましたが、やっぱりギリギリまではお菓子で気を紛らわさなければウチもダメそうです...
    本当に自分の食事は記憶がないです。
    久しぶりの外食に大人はワクワクしていましたがかえって大変な時間になってしまいました。
    大人が外食で楽しむなんていう概念は初めから捨てていかなきゃダメですね

    • 4時間前
  • June🌷

    June🌷

    ワクワクしちゃいますよねー笑
    それで行ってゲッソリしますよね😂
    それも含めて楽しむ、って感じです笑笑
    慣れない場だとそうなるのも仕方ないし、大人も周りに迷惑かけないようにと思ってセカセカするのが子どもにも伝わるのかなって思います🤔
    3歳くらいになると落ち着きますよー☺️

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    こっちのソワソワが伝わっていたのかも知れません...すごい注意してくるなぁ💢って思ってたかも知れません。
    もう少し大きくなったら楽しく食事できたら良いなぁと思いました。良い勉強になりました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子どもによると思います😂
うちの子は全然大丈夫でした(笑)

  • ママリ

    ママリ


    羨ましいです...
    個人差なんですかね。

    • 4時間前
mi

1歳児さんですよね💦
周りのお子さんが特別なだけかと…

うちは2歳までは無理でしたよ。
3歳くらいからミスドなどに行くようになり、ファミレスなどで言うことを確実に聞いてくれるようになったのは4歳からでしたよ😂

  • ママリ

    ママリ


    やっぱりそうですかーーーーー
    もうしばらくは無理だと思いました。
    楽をするために外食したのに逆に大変で、お金をかけて大変な思いをしに行った気分です...
    うちだけじゃないんだと少し心が楽になりました。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちもその頃まだ無理でした💦行ってフードコートでしたね。。
周りも騒がしいし、サッと食べて出るみたいな感じで。。😣
家だと喜んで観る動画とかスマホもダメでした💦
結局、2歳以降やっとです😅

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり大変ですよね...
    フードコートなら確かにまだ周りもガヤガヤしてるので大丈夫そうです。
    ファミレスで奇声あげて、私が気にしぃな性格なので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    そうなんです。家だとスマホ見つけたらポチポチするのに、全然ダメでした。
    やっぱり2歳以降くらいからですかね。
    周りが早い子ばっかなので、お話聞けて安心しました。

    • 4時間前
ママリ

うちもそのころ外食すると悲惨でした💦
他の子大人しく食べてるの見るとなんでうちの子はーってなりますよね😭

  • ママリ

    ママリ


    そうなんです。本当に本当に悲惨でした。楽をするために行ったのにもう私自信食べた記憶がありません。
    他のお子さんは本当にみんな良い子に食べてるなぁって、奇声の申し訳なさも相まってお店で泣きそうになりました。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    めっっちゃわかります。楽したいのにむしろ苦労すると虚しさとイライラでわけわからなくなりますよね😭

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    わけがわからなくなります。
    しかもしっかり2種類オーダーしたのに対して食べないという....これならベビーフード家で食べさせたほうが何倍も楽で安上がりでした。良い勉強だったとおもって心に留めておきます。

    • 3時間前
花束❁¨̮

めっちゃ分かります。でも人それぞれだと思います。別に珍しいことでは無いと思います。
うちは4ヶ月で断念です
極度の人見知りと場所見知りで、ギャン泣きからの嗚咽。夫婦二人で交代であやして、片方は食事するも結局何食べてるんだから味が分からないし、早くこの場を出なくてはという思いから食事というよりただただ口の中に突っ込む作業でした…

再開したのは1歳半のとき。
はなまるうどんで外食デビューです。

  • ママリ

    ママリ


    場所見知りだったのかも知れません。
    いつもと違う状況で、見慣れないものが並んで、余計テンションがおかしくなってしまったんだと思います。
    周りにも申し訳ないし、あやしても余計大声出すし、怒ったらさらに大きい声出すし、地獄でした。
    楽しみにしてたのに本当になに食べてるかわかりませんでした。冷たいご飯を半泣きでかけ込んで食べました。帰りは夫と呆然としながら帰宅しました。
    もう少し様子みて、また再挑戦できたらしようと思います...

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

気に触ったら申し訳ないのですが、慣れもあるのかなと思いました💦
下の子は0歳の時から月2〜3回、毎回ワンオペ子供2人で外食連れて行かれてるので、もはや外食も日常です!
上の子の時は、コロナだったので2歳くらいまでほとんど外食する機会がなく、やはり興奮状態になってしまう事もありました😭

はじめてのママリ🔰

寝返りもできない頃が1番平和でした🤣それからはずっと大変で、先月はついにお皿まで落として割ったのでもう数年は連れて行かない予定です😇

行く時は上の子と2人で行きます🤣