
サッカーの習い事について小学校1年生の息子が年少のときからサッカーを…
サッカーの習い事について
小学校1年生の息子が年少のときからサッカーを習っています。
気が優しい子で、見ていても自分からぐいぐいいく子ではありません。
1年生になりクラブチームに入りましたが、サッカー未経験者の子に早くも抜かされてると感じます。
他の子達は負けず嫌いな子が多いのかぐいぐいボールに向かっていきます。
前に試合後、怒ったことがあり反省したのでそこからはただただ見守っています。
小学校1年生ですが、これから追い越すことは可能なんでしょうか?
できれば経験者された方のお話を聞きたいです。
よろしくお願い致します。
- peko(生後4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
サッカーは、上手い子は最初からセンスがあるし周りが見えるし、ある程度、我も強いです。
ただ、チームプレイですし、賢い子は周り見て最低限の動きでプレイできますし、ガツガツしている子だけがスタメンになるわけではありません。
おそらく、この先いくら頑張っても小一で親が心配するレベルの子はプロにはなれません。
レベルに合わせて体力やスポーツに触れ合いたいなら、週一だけの習い事感覚でできるサッカーに変えてあげた方がいいです。
レギュラーになれなくてもチームの一員として頑張る!みたいな性格なら、そのまま残る。
結局、プロにはなれなくても中学、高校の部活ではある程度活躍できます。
親が考えることは、子供が楽しくサッカーできるのはどのチームなのか。という点です☺️
コメント