※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐟
ココロ・悩み

発達障害、発達グレー、発達凸凹なお子さんがいるママさん、ママ友って…

発達障害、発達グレー、発達凸凹なお子さんがいるママさん、ママ友っていますか?
年少で入りましたが、私は今のところ、ママ友をつくる予定はありません。
とにかく面倒というのもありますが、子供の成長だけでいうとやはり話が噛み合わないなと思うからです。
娘は発達凸凹、療育通っていて私はASDではないかなと疑っています。

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
ママ友はいません🙂
医療や福祉、学校と連携を取れているので困ることはありません。

  • 🐟

    🐟

    ありがとうございます🙇‍♀️
    療育も月1なので、幼稚園以外で連携取れてる感が無く…💦
    かと言って今のところ困りごとは無いのですが💦

    • 6時間前
はじめてのママリ

年長年少で療育通ってますがママ友いますよ!
上の子が遊びたいタイプなので…
遊ぶとやっぱりトラブル起こしたり落ち込むこともありますけど子供は楽しいみたいです
下の子は誰かと遊びたいタイプじゃないのでその子が1番上だったらママ友いなかったかもしれないです💦
本当は療育先のママと語り合いたい…

はじめてのママリ🔰

療育園と親の会で知り合ったママ友はいます。健常のお子さんがいるママさんとは話が合わないので(笑)

はじめてのママリ

健常児のママ友の方が多いですが、同じようにグレーや発達障害がある子のママ友もいます😄
どちらかというと私は療育組のママ友の方が発達の凹凸具合で合わない事が多いです😢

はじめてのママリ🔰

休みの日に遊ぶ園以外のママ友はいます。親同士が仲良くてって感じです。園はママ友と呼べる人はいないです。
降園後に家で遊ばせるのに一応連絡先交換してる方はいます。
ママ友を作ろうとかは考えた事ないです。別に居なくても困りはしないので💦
発達凹凸ありで、ASDの特性あります。

いる

うちは3人ともADHDて
不注意型、多動です。

3人それぞれママ友居ます。
健常、同じように発達障害や知的のママ友両方です🥰🥰

どちらのママ友も育児の戦友として頼りになりますし、頼られてるところも有ります。

発達障害だからといって
ママ友ができないことは決して無いと思います。
ママやパパの
考え方行動次第ですよ🥰🥰

もこもこにゃんこ

いますよ〜。
今は小学校も違うのでなかなか会うことはないですが、年に数回集まったりします。

エヌ

上の子(ASD)が幼稚園行ってた時はいました!下の子(健常児)が今年入りましたが、接点ないので、ママ友いません☺️

会ったら、挨拶して世間話する程度です。連絡先交換したり、園外で会ったりはないです。

正直、生活水準やお金の使い所とか家庭で違うので、あれこれ気を遣うのも深く付き合うのも面倒なので、このくらいの距離感が楽です。

園のコーラスサークル(年6.7回くらい)があって、それは入って楽しみたいなぁって感じです。

特に孤立感もないですし、必要な話やコミュニケーションは取るので特に必要性は感じてないです👍

mizu

ママ友いますよ😌✨
私がママ友必要とするタイプなので…!
今日は同じく発達凹凸のあるお子さんのママとランチしてきましたが、何よりの息抜きになります…!
ちなみに療育で知り合ったわけではなくもとからの知り合いで、後からお互い子供に発達凹凸があることがわかった感じです。