
親友の授かり婚について複数人の意見を聞きたいためここで質問させてく…
親友の授かり婚について
複数人の意見を聞きたいためここで質問させてください。
私は今妊娠9ヶ月の妊婦です。
女性のパートナーと一緒に精子提供で授かった子を来月出産予定です。
普通の妊娠ではないですがそこに関する批判はご遠慮ください。
本題ですが…私には高校の時からの付き合いである唯一の親友がいます。その子についてのご相談です。
その子には私の環境や、パートナー、境遇について全て話しています。
年明けに私が妊娠報告をしたのをきっかけに焦ったのか妊活をすると言い出しました(同棲したてで未婚の状態)
すると、妊活をはじめて案外すぐに授かったようで、今月末に籍を入れるようです。
先日呼び出され直接報告を受けたのですが…
まだ臨月前で無事に産まれていませんし、その子もまだ安定期に入っていない週数で今このタイミングでの報告はどうして…?とガッカリした気持ちになってしまって…
私は元々親友の彼氏が苦手(性格や常識面等)で親友と2人だけで遊ぶならまだしも、彼氏ができてからは毎回彼氏もセットで着いてくるようになっていました…
それも今のメンタルではしんどく、私の体調を理由にして次会うのは産まれてからになりそうと事前に2回も断りを入れていました。
しかし、今回半ば強引にどうしても会って報告がしたいと言われ、会った結果がその内容で…
すんなり祝福してあげられないといいますか…
私とパートナーは計画を立てて授かった事もあり
親友達は私に影響されて、負けたくなくて?焦って作ったようにしか思えず…
籍を入れる報告も、今の日本で籍を入れられない私にとってはマウントに思えてしまって汗
今回の報告のタイミングも私に対しての配慮がゼロの様に感じられて(せめて産まれて落ち着いてからが良かったです。)
そんなに薄い友情だったのか?と感じてしまっています。
今後の付き合いも続けていける気がしませんし、フェードアウトしようか迷っているところです。
親友は私の妊娠を喜んでくれているように感じていましたが…親友の妊娠を同じように喜べない自分にも嫌気がさします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目)

はじめてのママリ🔰
素直に喜ばなくていいとおもいますし今後お付き合いがしんどければ距離を置いてもいいとおもいます☺️、人間いろんな人がいますし、焦って作ったのか、なぜこのタイミングだったのか、それは本人にしかわかりませんが悪気なく親友ならはやめに報告したかったのかもしれませんし、、、わからないからこそしんどければ深く関わる必要ってないとおもいます👍🏻自分にも配慮がほしかった気持ちもすごくわかりますが、全ての人間が自分のモヤモヤすることをしてこないとは限らないですし、そこの価値観も人の数だけ違うので!自分の身は自分で守るためにも無理に関わる必要はないかと!

初めてのママリ🔰
読ませていただきました🙂↕️!
まずとっても素敵だなと思いました🥹!
今の時代いろんな性があって、男の子を希望して産んでも一生男の子で育つかなんてわからないし(逆も然り)、好きになる対象が必ずしも異性でなければいけない事もない、いろんな選択を出来る時代に、人間として惹かれたのが女性のパートナーだっただけの話しで、そこにお子さんも授かってととっても素敵だなと感じました🥹
元気な赤ちゃんが生まれますように🥹✨
親友の話ですが、親友はおそらくフレネミーというものではありませんか?
主様といつでも同等の立場でいたい、または上の立場にいたいという意識が高いのかな?と見てて感じました。
産まれてからでは簡単に会えなくなるから、無理にでも会いたかったのかな?と一瞬思えましたが、、焦って妊活〜のように同じ立場か少しでも上にいたいんだろうなと感じました。
無理に付き合わなくても、自分の気持ちが落ち着いてまた会ってみたいと思ったら会えば良いですし、フェードアウトする!と決めると心が痛むかもですが、しばらく会うのはお休み!くらいでかんがえたらどうでしょう?
産まれてからも彼氏さんを連れてこられたら、なんとなくですが怖いです🥲

はじめてのママリ🔰
考えすぎだと思います😥
安定期前に報告するのは親友の方もマタニティハイ入ってるのかもしれませんが、親友だからこそ早く言ったのかもしれませんし…
そもそも入籍も妊娠も、同姓婚の方に配慮する必要があるとも思えなくて…ご本人たちも承知の上だと思ってるので…

はじめてのママリ🔰
何をどう言われても感じてしまった嫌悪感はどうしようもないので距離置く、でいいんじゃないですか?
「相手が焦って子作りした」「籍を入れるとマウントを取られた気がする」
全部主観です。
あなたの物差しでしか判断できません。
周りは何も言えません。
唯一、臨月間近の妊婦を呼び出すという配慮のなさは第三者から見ても無いな、って思うので、距離置きたいなら置くでだれも文句言わないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
同じ年齢の子供がいれば一緒に遊びに行きやすいですし、情報交換もできて色々心強いと思います。
親友のかたは、親友だから一緒のタイミングで子供がいたら楽しいかもと思ってるだけかも知れないですよ。
文面だけだとネガティブな推測で考えが先走ってるようにも、単純にフェードアウトしたくて理由探ししてるようにも見えました。
なぜこのような投稿をしてるのか自分に問いかけてみると良いかも知れないですね。

はじめてのママリ🔰
安定期前だけど拘りの入籍日があって、親友だから入籍前に報告したかった!という可能性もあると思いますが、
ママリさんがそう感じているならもしかしたら負けたくない?みたいな感情があったのかもしれませんね😔
あとマタニティーハイの可能性もありそうですね…。
正直負けたくない?的な感情がある人だと今後色んなことを比較してくると思います。子どもって色んな面があって比較されやすいので。
なのでママリさんがしんどく思うなら離れていいと思います。
お互いお子さんこれから出産ですし、産後何か気持ちが変わるかもしれないですので、まずは目の前の出産のことを第一に考えておくのが1番です☺️
もしかしたら妊娠は心から喜べなくても、出産は素直におめでとうと言えるかもしれないですし、今すぐ答えを出さなくてもいいと思いました。

ぽっぽ
状況が変われば付き合う友達が変わるのは自然なことだと思います。
親友さんが何歳かわかりませんが、年齢的な焦りもあったのかもしれないし、周りが結婚したり子どもができて焦るのは当たり前にあることなのかな〜と思います😢
私の話にはなりますが流産の経験があるんですけど、それを経験しても大切な友達には妊娠してすぐ伝えました。
流れてしまったことをなかったことにしたくなかったし、自分が打ち明けることで意外と友達も同じだったりして、辛かったよねって話せたり、もし同じことになっても言ったことに後悔はしないと思えたからです。
親友さんがなぜ話したのか、本人にしか分からないところもありますが、はじめてのママリさんが嫌だと思ったり、しんどくなったら離れてしまった方がいいと思います。
私自身が授かり婚したくなくて、結婚して、家を建てて、迎え入れる準備をしてから妊活って感じだったので、同じ立場だったらきっと私もモヤモヤします🌀
もし縁があればまた仲良くできるときが来ると思うので、出産して気持ちや環境が落ち着くまで待って会いたかったら会ってみたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰
私は母を亡くして2ヶ月くらいのめちゃくちゃ落ち込んでいる時に親友から呼び出されて妊娠報告され、相手はまだ籍もいれてない彼氏(ヤンキー系の苦手な人)で、私はなんだか気持ちの整理がつかずに複雑に思ったことがあります。
あれから13年になりますが、なんだかんだ今も親友です(相手の旦那はいまだに苦手ですが笑)
病める時も健やかなる時も…って、夫婦だけじゃなくて、人間関係すべてにおいてだと思います。
良い時も悪い時も、ときにはお互いの気持ちのタイミングが合わない時もありますよ。
あと、私も妊活を始めたのは別の友人が赤ちゃん連れてうちに遊びに来たことがきっかけでした。
負けたくなくて焦ってというよりは、その子が本当に幸せそうで、赤ちゃんも可愛くて、自分もそろそろそのステージに行きたいなと影響を受けましたし、大好きな友達だったので歳の近い子供を一緒に遊ばせたりできたら楽しいだろうなと思ったからです。
おそらくモヤモヤしてるご自身に嫌気がさしている、というのが主さまの本当の悩みなのだろうなと思います。
フェードアウトするとかしないとかは、今すぐ結論を出さなくても良いのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
結論から言うと一旦距離を置いた方が良いと思います。
今は親友さんの事を悪いようにしか受け取れないようですし、付き合いを続けていける気がしないとまで思うのなら出産育児等が落ち着くまで距離を置いてから考えた方が良いかと😓
親友さんの彼氏が苦手だから親友さんの結婚妊娠が喜べないというのは至極当然の感情だと思いますが、自分に負けたくなくて、とか籍を入れられない自分に対するマウントに思えるというのは正直捻くれすぎだと思います😔
親友さんの考えは本人にしか分かりませんが本当にあなたの感じている通りかもしれないし、ただ純粋に親友である貴方に早く結婚妊娠を伝えたかっただけ(当然祝福してもらえるものと思って)かもしれないと客観的に見てると思います。
コメント