※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

詳しい方、経験ある方いますか?小2息子います発達検査の予約をとろうと…

詳しい方、経験ある方いますか?

小2息子います
発達検査の予約をとろうと思っています

ADHD、アスペルガー疑っています
幼稚園の頃発達支援センター通っていました
発達検査する予定でしたがコロナになりキャンセル
そこの病院もコロナの為しばらくの間発達検査は受付停止
そのまま小学校入学しました。

検査受けて、ADHDやアスペルガーなどの診断された場合
学校の担任に報告した方がいいんでしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
小学生で診断がつき支援級に転籍しました。普通級にいたころから担任には伝えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    うちは先生には発達支援センター通っていたことも何も言っていなく😣
    いきなり報告していいものかと心配なりました😣
    支援級は担任の先生と相談して転籍しましたか?

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    担任には就学相談を受けたいとだけ伝えて、学校から申し込みました。

    私は担任が個別面談の時間を作ってくださったので、検査結果とどこまで配慮可能かなどを話しました🙂普通級は個別配慮が難しいので^^;

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    発達障害=目に見えないので、特性を知らなければ「わざと」と誤解されることがあります。なので、学校との連携や情報共有はとても大事だと思います🙂

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校で申し込めるんですね😭😭
    うちは知能指数?とかしか調べられなくてそれはやってもらいました。

    そうなんですね🥲🥲
    そこまでやってもらえるのか不安ですが
    検査受けて結果を担任に話してみたいと思います😓
    そこでなにも対応なさそうならそれで仕方ないですよね😣
    情報ありがとうございます!

    • 3時間前
あづ

伝えないことのメリットはないと思うので、伝えたほうがいいかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    発達支援センター通っていた事や、発達面で心配があると話したこともないのでいきなり
    診断されましたって報告してもいいのか心配なりました😣

    ありがとうございます😭

    • 4時間前
Mon

伝えた方が便利ですよ。
伝えない意味があまり無いかなと。
伝えないと、いろいろ不便です。

特性を誤解されちゃいますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね😓
    やっぱ伝えた方がいいですよね!
    親だけ把握してても意味ないですよね😣

    • 4時間前