※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子が「ママすきよー!」と言うのは愛情不足や寂しさの表れでしょうか。

「ママすきよー!」について

最近、やっと言葉が形になってきたり2語文、3語文を話してくれるようになった2歳8ヶ月の息子が居ます😊

「ママすきよー!」「パパすきよー!」と言ってくれるようになったのですが愛情不足?親の愛を確かめる?寂しさを好きで表現している。と調べると出て来ます。

愛情不足や寂しいのでしょうか?

コメント

ママリ

うちもやっと2歳で話せるようになった真ん中の子は最初はまま好き好きばっか言ってました😆今は他の言葉も話して時々しか言ってくれなくなりましたが😂やっと話せるようになって、一番伝えたいことを言っているんじゃないかと思っていました😆❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうなのでしょうか?🥺💓
    「アンパンマン」も言えるようになったからか今頃、アンパンマンブームになってます!
    それと同じ感じだと良いのですが🥰
    プラスに捉えるようにします!笑
    ありがとうございます🙇✨

    • 9時間前
ママリ

息子もずっと「まま大好き!」「ままなんで可愛いの?」とか今のところ将来いい男に育ちそうな感じです🤣
愛情不足っていうパターンの方もいるかもですが、この場合はシンプルに大好きなんだなぁ、伝えたいんだなぁと捉えてます🫶🏻

はじめてのママリ🔰

ただただ大好きだから言葉に出たとしか思えないです✨