
1年生の女の子です。4月末から5月中旬にかけて、5回くらい保健室を利用…
1年生の女の子です。
4月末から5月中旬にかけて、5回くらい保健室を利用しました。全て軽い怪我です。
その後も何かしら理由(ちょっと気持ちが悪い、ちょっと足が痛い、ちょっと目が痛い等)を付けて保健室に行きたいと担任に言い、保健室で短時間休んだりしているらしいです。
保健室で休んだ後は「治った!」と言い普通に教室で過ごしているみたいです。
赤ちゃんの頃から熱を出したことが無く、幼稚園もほぼ病欠がなかったくらいの健康な子供です。小学校も行き渋り等無く毎日楽しんで登校しています。
としては、保健室の雰囲気が気に入ってただ保健室に行きたいがためのいわゆる仮病を疑っていますが、こういうときはどうしたら良いのでしょうか?
学校としては体調不良の訴えがあれば保健室に行かせるしかないでしょうし、私も疑いの目で見るのはよくないと思っています。
しかし、いざというときにオオカミ少年状態になったり、最悪保健室登校になるのではと心配です😥
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの娘もそんな感じです。
保健室って少し
教室と違い静かで落ち着くんだと思います🤔
うちの娘は繊細な子なので
保健室にいって少し
休んでから戻るみたいなパターンが多いです😅
まだ1年生ですし
なれない学校頑張ってるから
そんなものじゃないでしょうか?

thisk♡
2年生男児の親です。
1年生の時全く同じ状況でした!
しかも知恵熱で学校にいると絶妙に高めの熱を出すという技まで持ち合わせて、迎えに行き早退すると熱がないことがかなりありました。
保健室は本当に体調が悪くてどうしようもない時に使うものだよ。 ベットも何個もあるわけじゃないんだからね。
あなたが本当に体調悪い時にあなたみたいな人がいてベットを使えなかったらどうする?など話をしたところ理解してくれました。
が、男の子なので生傷が耐えず…そんな時はすぐに行くみたいですがそれは仕方ないことだと目をつぶって過ごしてます。
長くなってしまい参考になるかわかりまませんが、うちはこんな感じで落ち着きました¨̮⃝
コメント