※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

愛情不足についてみなさんお子さんと1対1で向き合ったり遊んだりする時…

愛情不足について

みなさんお子さんと1対1で向き合ったり遊んだりする時間を沢山とられてるのでしょうか?😂💦

家事片手間にとかじゃなく、
子どもと遊んでる時間は家事など一切しないでただ遊ぶだけの時間です

幼稚園に通い出した年少の子どもが一人の専業主婦です

家事や夕飯の支度は全て幼稚園に行ってる間に終わらせるようにして、午後からはフリーになるようにして子どもの帰りを待つようにしています

だとしても、
お風呂に入れたり、
保湿やドライヤーしたり、
食事を出して食べさせたり、
お弁当箱や水筒、汚してきた服を洗ったり、等…


ちょこちょこやる事があると思うんです💦


子どもは幼稚園帰宅後も昼寝する事なく、
常に「ママ遊んで!何もしないで!」の状態です
私が少しでも家事をしよう物なら大癇癪ですし、
幼稚園の先生からの電話などに出ようもんなら
「他の人と話すな」と大癇癪
幼稚園からの連絡はアプリに来るのですが、連絡を見ようとスマホを見たら大癇癪

常いかなる時も「私だけを見てて」状態です

家事の合間の時間に何度も手を止めて子どもと遊んであげてますがそれでも足りない…
家事をしてる時に、抱っこして、と来る時も必ず手を止めて何回でも抱っこしてあげてます


8時ごろ布団に入っても全く寝なくて、
9時半〜10時ごろまで布団でふざけてます
その間も「ママ動かないで!一緒に寝てて」です😓


幼稚園帰宅後の全ての家事を子どもが寝た後に回せばいいのですが、子どもが寝るのが10時頃になると、
自分もへとへとです
体力的にというより、帰宅後の子どものわがままと癇癪に付き合い続けてメンタルが無理です
一人で何も考えないでぼーっとする時間がないとリセットできません😭


みなさん1日の中で、トータルどのくらいの時間子どもと向き合えてますか?

子どもがしんどすぎます
泊まり込みで幼稚園に行ってて欲しいくらいです

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく年少です
朝起きてから送るまで、
朝ごはんの準備以外は娘の隣にいるようにしてお話ししながら食べたり髪の毛結んだり、時間が余ると一緒にダンスしたりしてます🤣
帰ったら速攻風呂、そのあとご飯。
終われば自由時間です!!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!!
私はほぼ何もしてないです笑
子供帰宅後に動きます笑

お子さんと一緒に家事をするのも
ダメですかね?
娘が一時的にそうなった時ありましたが、卵を割って永遠に混ぜてて!って
言って混ぜさせてました笑
あとはママ掃除機するからコロコロやってくれない?とか
ママ洗濯物畳むから
タンスにしまってきて?とか笑
子供にエプロン買ってお姉さん扱いするとなんか気分いいのか
色々やってくれてました✨

noripi111

仕事してたので、ほぼ取れてなかったですねぇ😭
子どもが寝たあと、もしくは次の日に回せる家事、仕事は置いといて、なるべくお風呂とかの時間に遊ぶようにしてました🛀
うちの子は我慢させてしまってたかなぁって思います🥺
今はもう小学校なので、授業参観の日は、お母さんと遊びに行く日にしています。
娘は、ちょこちょこ数分向き合うようにしてますが、ほぼお兄ちゃん任せです🫠
3人目出てきたらどうなるのかと、今から悩ましいです🫠

はじめてのママリ🔰

年少入園ですよね?うちの子も、幼稚園に入って最初の夏くらいまで超構ってちゃんでひとり遊びしない子だったのを思い出しました😂お疲れ様です💦

私は、語りかけ育児の本にある1日30分だけでいいので子供と1対1で向き合うようにという内容を信じていて、1日30分前後だけ一緒に遊んでいます😊帰ってきて、まずは家事等やらずに子供に付きっきりになる。すると満足するのか、その後にママママ言ってくる頻度が少なくなるんですよね💡なので、まずは子供。それから、おやつタイムとして、おやつとテレビ。その時間に家事をやって、お風呂ご飯就寝の流れです。

少人数制の園だとダメかもですが、1クラスの人数が多い園に通ってらっしゃるようなら、先生に放置される時間も自然と長くなるでしょうし、たぶん夏くらいにひとり遊びするようになるんでは?と思いました🤔(うちの子と同じならですが)
あと、まずは子供時間→家事等の流れの方が子供が怒りにくいかなとも思います🤔
何かご参考になれば!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みました。内容がイヤイヤ期ではないでしょうか?

    • 8時間前
ぺんちゃん

日々、お疲れ様です🙂
こどものペースに合わせて遊ぶのって、疲れますよね笑
ウチはそんなに構ってちゃんではなく、ママ遊ぼ~と誘ってくれても無理なら無理。後でなら後で。と断ると、1人で遊んでました🤔

私は、お子さんに合わせてあげるのも大事だとは思いますが、お子さんがママを思いやる気持ちを持つことも大事だと思います。電話中に静かに待つ、幼稚園からの連絡メールを見る、くらいは数分だと思いますし、「いまママはこれをやりたいから少し待っててね。終わったら◯ちゃんの好きなことをするから、嫌だと思うけど少し我慢しててほしいな」など、お願いする形でママの要求も聞いてもらうのがいいかと思いました。

話が逸れてごめんなさい💦
ウチは幼稚園に入園前は、家に居ると家事をしてしまうことから毎日どこかへ出掛けていました。朝からお弁当作って公園とか支援センターなど。お昼か夕方までひたすら一緒に遊んでました。1歳からお昼寝しなかったので😅家でも一緒に掃除したり料理したりしてましたね。
入園してからは、幼稚園後に公園で遊んだり友だちと遊んだりが多くて、帰宅してからは殆ど遊んでないです。休日くらいだったかな。

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期の延長なだけでは???😳とおもいます!!
愛情不足とかではないとおもいます☺️
むしろそんなに時間かけてて愛情不足なんて、全母が困ります(笑)

フルタイムで働いており、娘2人います。
下の子が年少ですが朝はドタバタしておりもちろん遊ぶ時間なし、帰宅後も同じくご飯にお風呂にと忙しいのでほぼ時間はありません🤣
寝るまでの少しの時間に一緒にパズルしたり色塗りしたりお絵描きしたりはしてます。
土日祝もワンオペですが、家事は午前中にある程度終わらせておいて午後は公園行ったりお出かけしたりしてますが、スマホもみるし公園で思いっきり遊び相手するとかではないです🤣!笑
一緒に上靴洗ったり洗い物したりはしますが、1人でしたいなー…ってずっと思ってますよ!笑

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期かなと思いました!
充分すぎるくらいされてますよ。素敵だなと思います

ハゲッピー

幼稚園に通いだしたばかりですかね?
それなら環境の変化とかに本人もついていくのに精一杯で我慢してる部分もあると思うので
ママリさんに甘えたくてワガママになりたいのかもです🤔
私はそこまで沢山はとってないです!4歳からは1人で寝てるので寝かしつけ一切無く真っ暗な部屋で爆睡してますし起きてる時もお互い好きな事してるけど身体だけくっついてる感じです🤣会話はするけどずっとは話さないです笑(話しかけても無視される時もあれば私も眠くて返事出来ない時もある感じ)
時々喧嘩するけど凄く仲良いです!
そんな娘も癇癪なかなか酷かったです😱お店に入った途端床で癇癪起こしてギャン泣きとかザラでした💦
多分段々幼稚園に慣れたら落ち着いてくると思います🤔