
昨日娘が発熱だったため、すでに平熱に戻ってたのですが大事をとって今…
昨日娘が発熱だったため、すでに平熱に戻ってたのですが大事をとって今日一日は旦那に会社を休んでもらい、私は仕事に出かけました。
仕事から帰ってきたら「ゆっくりした時間を過ごしたよ」と言われてちょっと腹が立ちました。。
私は子どもと家にいれば、家にいるっていっても結構てんてこ舞いで忙しいのに、なぜ旦那はゆっくり過ごせるんだろう?
離乳食は作れないっていうから昼食はベビーフードにしたんですけど、基本的なオムツ替え、授乳(ミルク)はやってくれました。お散歩も買い物も行ったようです。わたしが帰ってきてからだけど夕飯も今日は作ってくれました。
私のやり方が悪いのかなんで私ばっかりこんなに慌ただしいんだろう?旦那に一日子どもと過ごす大変さをあんまり共感してもらえなくてちょっとガッカリしました(´;ω;`)
お母さんとお父さんって何がこんなに違うんですかね??(´・ε・`)
- Yukao(6歳, 8歳)
コメント

ドラえもんが好き
多分ですが、お母さんとお父さんだと心配ごとの度合いが違ったり、危険だと感じることの度合いがちがったり、精神面での疲れがお母さんのほうが多いのかなと思います💡

のふ
娘さんが昨日発熱したから、Yukaoさんに安心してもらうためにそう言ったんではないですか☺️?
-
のふ
旦那さんがゆっくりしたのではなく、娘さんがゆっくり過ごせるようにしたよってことでは🤔
- 5月30日
-
Yukao
娘もゆっくりできたのは間違いないと思うのでそう思った方がポジティブですよね!
きっと旦那も悪気がないとは思うんですけどゆっくり過ごせて羨ましいなって思っちゃいました!- 5月31日

めぐみん♪
うちの娘も違いますよ。
主人だと我が儘言わずに良い子でいるそうです。
-
Yukao
やっぱりお父さんとお母さん使い分けてますよね。。
今はわがままを受け止めてあげる時期ですかね(*´・ω・)- 5月31日
-
めぐみん♪
お返事遅くなりました💦
子供も長く一緒にいるママの方が素の自分を出してます。だから我が儘も沢山言えるんです。パパだと遠慮するというか困らせてはいけないと思うようですよ。- 6月1日
-
Yukao
ご丁寧にありがとうございます!お母さん頼られてるってことですよね。求められすぎて大変なときもありますけど頑張りましょうね(´;ω;`)
- 6月1日

ゆん*
「ゆっくりした時間」とは「育児でバタバタしなかった」と言う意味ではなく「子供と過ごす時間がゆっくりとれた」と言う意味だったのではないでしょうか?
普段ご夫婦のどちらがメインで育児をされているのかは分かりませんが、私はそのように受け取れました😊
まあ、ほんとに「育児でバタつくことなんてないよ」みたいな意味だったとしたら、ちょっとがっかりですがね😅
-
Yukao
そうですね。普段は会社生活の夫が家で子どもと一日いることが非日常的でゆったりした時間を過ごせたってことかもかもしれません。
ただもう少しバタバタ感を共感してほしかったな〜と。笑- 5月31日

ゆゆちゃん
ゆっくりした時間→穏やかな時間
ってゆう感じに私はとらえました(^^)
赤ちゃんと過ごせて穏やかな時間を過ごせたよーって意味じゃないでしょうか?
それか、仕事してると時間経つの早いけど、、ゆっくり時間が過ぎた…とかそんなニュアンスなんですかね??
気にしなくていいと思います(^^)娘さんお大事に(^^)
-
Yukao
そうですよね。私は休みとっても病院通ったりとか看病だったりして疲れることが多いので羨ましいな〜って思ってしまったのですがせっかくの休みですしゆったり過ごせることに越したことはないですね。
娘も平熱になり元気になりました!ありがとうございます(^^)- 5月31日

ママ
パパだと気づかないことも多いだろうしママより子供と過ごす平日の特別感が強くて開放感を感じたのではないでしょうか!
-
Yukao
確かにそうですね!気楽でいいな〜と思いつつも子供と一日いれたことに喜んでいたのでまぁよしと考えます。笑
- 5月31日

ゆほま
ゆっくり休めたって意味じゃなくて
スローペースに過ごしたよって報告じゃないですか?💦
それにまぁ、365日母業する私たちと、たった1日母業代理を務める人だと気持ちのプレッシャーも違うかなと。。
それに、保育園の準備、連絡帳の記入、洗濯、掃除・・・と細かい家事もありますし。
育児余裕だったわーって意味ではない気がしました。
例えそうだとしたら、離乳食作り込み、保育園の準備込みでやり直してほしいですけどね~(笑)
-
Yukao
ほんとにプレッシャーの違いありますよね💦子どものことってなるとやっぱり何でもお母さんにまず聞かれますもんね。。
保育園の準備、離乳食の下ごしらえは地味ですが結構時間かかりますし、夫もそこはやらない分、感謝はしてくれてるとは思うんですけどね。
同じように働いて家事やってても、夫はテレビを見る余裕があって私はやること終わってなくてちょっと悲しくなってたのですがきっと私の方が色々やってますね!笑
ちょいちょい愚痴りつつ上手くやっていきたいと思います笑- 5月31日

ももちん
うちの娘も主人だけだとあまり愚図らないようです。
言い方悪いですが、
ママには甘えたいから愚図る。
パパには初めからそこまで期待してないから当たり障りなく。
かな?と思っちゃってます😬
-
Yukao
やっぱりお母さんだと甘えてワガママになっちゃうんですね〜。昨日も私が帰ってきた瞬間泣き出してしばらく対応してました💦
保育園から帰ってきても毎回そんな感じなんで毎日困ってますがそれだけ大好きってことで乗りきっていきます💨- 5月31日
Yukao
確かにお母さんは嫌でも色んなこと気になっちゃいますよね。。お父さんも気を利かせて動いてくれればいいのにっていつも思ってます😅結局それでお母さんの方がバタバタしちゃうんですよね〜(>_<)