
小学一年生の娘が母子分離不安症で、学校に行く際に大泣きしますが、授業後は楽しんでいる様子です。朝の不安と帰宅後の様子の違いに悩んでおり、今後どのように接すれば良いか教えてください。
小学一年生の娘が、たぶん母子分離不安症です。
学校に行きたくない。とずっと言ってます。
学校には毎朝送って行って教室の前まで一緒に行きますが、離れる時大泣きの大暴れ。
先生が引っ張ってくれるのですが、私にすごい力でしがみついてきます。
でも私がいなくなるとすぐに自分で学校の準備をして、普通に授業を受けてるみたいです。
学校から帰って来ると「楽しかったー」と色々話してくれます。
学童に行ってますがお迎えが早い!と言われることもあります。
朝の娘と帰宅後の娘が違い過ぎてついていけません。
帰って来てから「なんで今日朝泣いたの?」と理由を聞いても答えがなく、答えられたとしても毎回答えが違います。
毎朝大泣きしてクラスのお友達、隣のクラスのお友達、上級生に見られて私が恥ずかしいです。
また弟も抱っこ紐で抱っこしてるので、しがみつかれて私と息子が倒れたこともあります。
この状態がこれからも続くと思うと気が参ります。
保育園の時も0歳児〜年長まで毎日同じ様に泣き続けたので、早々に治るような事じゃないと思いますが今後娘にどの様な態度をすればいいのか教えてください。
1日休んだこともありますが、先生には娘の感じだと休ませるとこのまま不登校になる可能性あるから無理矢理連れて来てください。と言われてます。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 7歳)

R0331
うちの息子も幼稚園の時全く同じ状況になりました💦
息子の場合は夜中が特に酷くて次の日も幼稚園と分かると毎回夜泣きをしてかなりの寝不足状態で余計酷かったです😅
幼稚園に着くなり寝不足と泣き疲れで幼稚園で眠ってしまう事もしばしばあり帰りは寝ている息子を連れて帰った事もあります😂
1日お休みした次の日の様子はどうでしたか?💦
うちは毎回息子に休むのか確認してその代わりの条件をつけていました🤔
娘さんの気分が変わるならお休みするのも私は全然ありだと思いますよ😭

はじめてのママリ🔰
私も条件つけて休むのはよいんじゃ、って思います
休んだ次の日、すんなり、いけましたか?
うちの息子は違う理由で行き渋りありますが休んだら次の日はスッキリした顔で行きます。なので行きたくないんならその日は無理せず、休んでリセットしてまた行ければと。
週の真ん中の水曜日は休む日って決めて、あとは1人で行こうねって決めても良いかもです
-
はじめてのママリ🔰
もし、そのことで担任にあれこれ言われても、
家庭で話し合い決めました。もし不登校になったらフリースクール等も視野にスクールカウンセラーや教育委員会とも相談して今後のことは決めて行きますので大丈夫です。
ってキッパリ言えば良いと思います- 5月23日

mama
下に弟さんがいらっしゃるようですが、弟さん中心の生活になっているということはありませんか?🤔
また、赤ちゃん返りは当時ありましたか?
私自身の経験ではないのですが、全く同じ登校しぶりの女の子がいて、最近改善したのを知っているのでお話しさせてください。
まず、スクールカウンセラーさんに相談したそうです。
弟中心の生活になっていることを指摘され、女の子の性格や個性も合わせて改善策を考えたそうです。
アドバイスを貰い色々試して、それが上手く行ったとは言い切れませんが、相談したことで良い方向に進み、登校出来るようになりました。
担任が不登校の可能性も出してくるのであれば、スクールカウンセラーを利用していいと思います😌
女の子のことで詳しいことは長くなるのでご希望があればまた書きますね。
コメント