
育児と家事に追われ、ストレスが溜まっている女性がいます。夫に対する羨ましさやイライラから、家庭内の雰囲気が悪化しています。夫は協力的ですが、彼女は笑顔を失い、未来への不安を抱えています。この状況が改善した経験がある方はいますか。
やっとこの時間に育児と家事が終わりました。
子どもが2人の時は、家族4人和気藹々とできてました。
それが3人目がうまれた直後から、我が家に笑いがなくなり
私は常にイライラし余裕がなく、夫にも全く優しく出来ず、
子どもたちにも当たり散らしてしまい、もう家族崩壊寸前です。
上2人はやっと幼稚園に入園してくれましたが、
まだ一歳の末っ子は家庭保育です。
夫に毎日のように、
いいよね、行き帰りの通勤時間は1人で車で
好きな音楽聞きながら過ごせる。
会社に行ったら同僚もいて話し相手もいて、
必ず1時間はお昼休憩があって好きなご飯食べれて、
確かに仕事は頑張ってくれていると思うけど
確実にこの育児よりは追い詰められないと思う。
と言ってしまいます。
夫は家事育児も協力的です。
毎日のようにマッサージしよう!と言ってくれます。
私も笑顔でお迎えしたいのに、本当に笑顔になる事ができないうらいの疲労感と、夫への羨ましさから会話したくもありません。
朝6時から夜21時までワンオペ。
夫は帰ってきてもうすでに出来ているご飯を食べる。
羨ましい。私が育児戦争中に作ったご飯を感謝もなく食べる。
いつか、また笑顔の日が戻るのか、
夫に昔のように明るく笑顔で会話ができるようになるのか
子どもたちに怒らない日がくるのだろうか
この時間になると毎日涙がとまらず
明日がくるのが怖いんです。
また起きたらおはようを笑顔で言えない
夫に愛想尽かされても仕方ないくらいの態度をとっているので定期的に夢で離婚する事態になってます
夫に優しく出来ない、でも子どもたちが大きくなってきたらその状況もかわったという方いらっしゃいますか?
- 初めてのママリ🔰

夢
これ、このまま旦那さんに見せたらどうでしょう😄旦那さんも仕方ない事わかってるからマッサージしよう!って言ってくれてると思うし!
実際申し訳ない気持ちでいっぱいなんだけど、旦那さんに甘えてるんだろうなーと思います😄
本当はもっともっといろんな事やってほしいのもあると思いますしね😄
外と比べれば協力的なのかもだけど。
よそはよそうちはうちで、
きっちり話してみた方がいいと思いますよ😄
上の子やっと幼稚園、下の子1歳?
しんどいに決まってます😭😭
コメント