※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校4年生の子供の遊びにお母さんが同行することについて疑問を持っています。弟も一緒に遊ぶことになり、家事をしながら見守ることができると考えていますが、そのママの過保護な様子に戸惑っています。他の親たちは夕方に迎えに来るスタイルが多い中、そのママは旦那さんが夕飯を作るため、時間に余裕があるようです。この状況について、皆さんはどう思うでしょうか。

小学校4年生くらいだと
お母さんもセットであそびにくるもんですか?

2年生の弟くんもうちの子供達一緒だから
遊びたいといわれたので
OKしました。

2人だから気をつかっているのかなとおもい

夕飯がつくれるし
家事できるからみんなで遊んで
くれると助かる〜と
いっても

わたし、いてもよいかな?
気にせず家事して〜と言われました。。


うちは、子供が多いから
たくさん色々な子や親をみてきましたが
こんなママはじめてです。。

みんな、夕方どきら忙しいから
預けて、17時に迎えに来るねスタイルか
自転車できて、17時には家に帰る子が
ほとんどです。


そのママは、旦那さんが夕飯作るから
暇ではあるみたいです。
あと、過保護なかんじもあります。。


だけど、わたしの感覚がおかしいんでしょうか?😭

皆さんは、どうおもいますか。。😥


コメント

はじめてのママリ🔰

1年生の時から子供だけで遊びに行ってますし、親連れで遊びに来て子も居ません💦
母親同士仲が良いなら私のおしゃべりできるし全然気にならないけど、そういった仲じゃ無いならなぜ来た?って思います😅

🦒

ウチ小3の子がいますが、お母さん付き添い?で来たらちょっと気まずいかもですね。お母さんとも気のおけない仲なら別ですが。

見守りが必要な年齢でもないし子どもたちは勝手に遊ぶから、普通手持ち無沙汰になると思います🙃

それとも弟くんがちょっと手が掛かる感じで、物壊したり汚したりしないように見張りでいる感じですか?

ままり

来ないですね。ただ周りに一人だけいます😅子供が初めての場所だと一人で行けないから私も行きますってママいました😅それもその子本人が本当にそう言ってたか怪しいです💧
そうなると必然的にその子の下の子達二人(未就学児)も付いてくるので結局呼んでないです😅

一年生の時は相手のママ(↑の方ではないです)から子供ちゃんだけどうですか?って最初に言われました笑