
生後2週間の赤ちゃんを完母にしたいが、黄疸治療後に搾乳量が減少しています。母乳が出ないため、ミルクを与えていますが、再び母乳が増える可能性はあるでしょうか。
完母にしたい生後2週間です。
退院後黄疸にて通院して1日光治療で入院し
一昨日卒業(2週間検診まで様子見)しました。
長引いていたので、母乳短めミルク足し指示で通院していたら搾乳母乳量が減ってしまいました。
産後入院中搾乳70、退院後3日くらいまで母乳をあげていて搾乳で120は出ていて、痛いくらい張っていましたが、、
一昨日黄疸卒業、母乳ok貰いました。
昨日、今日母乳で頑張ろうとしましたが全く張らず
搾乳してみるも3、40しか取れず、
母乳吸わせて寝てもすぐ起きてギャン泣きでミルク80ほど飲み干します。
1人目は3ヶ月までミルク多め混合、あまり出ず諦め完ミ。
ミルクの楽さも知っていますが、荷物と手間も知っているので、2人目は完母にしたく頑張りたいのですがちょっと諦めかけています。
調べるとこれから増えると書いてある事がほとんどですが
すごく張り沢山出ていた所から、減っていて張りも全くなってしまっている今からまた増えるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
3ヶ月ぐらいまでは量増やせると聞きます!
しっかりお米食べるのと、私は豆乳取らない日と取る日で全然量が違ったので豆乳紅茶を毎日飲んでいます!
あと普通に水も2Lは飲むようにしてます!
搾乳で出る2倍は直母で飲めるというので搾乳で取れなくても完母できます。
しんどくなければもう夜中にでもとりあえず泣いたら咥えさるというのをしたらだんだん量が増えてくるとは思います
はじめてのママリ🔰
返信を頂いてからご飯もりもり食べて水分いっぱい摂ってます!
1人目ほぼ完ミだったので分からなかったですが、差し乳になってたようです!
授乳後上の子が居たりですぐ置いてて泣くので足りないのかと思ってましたぐずりだったみたいで抱っこすると寝るのでミルク足すの辞めました!
豆乳も飲み始めてみました、私にも合ってるかもしれませんいつもより出てる気がします😊ありがとうございます