
幼稚園の担任の先生に親子共にあまり好かれてないのかもしれません、、…
気にしすぎなのかもしれませんがモヤモヤするので聞いてください。
幼稚園の担任の先生に親子共にあまり好かれてないのかもしれません、、
お迎えの時は混雑のこともありさようならだけなのはみんな同じなので気にしていなかったのですが、数日前から預かり保育を利用し始めました。
帰り際に先生に聞きたいことがあり(持ち物や送り迎えの時間について)何度かお話しする機会があったのですが、質問に答えるのみで普段の様子などは特に向こうからお話もなかったので、こちらから最近はどうですか?と聞いても「あ〜…朝は泣いてたけどその後はニコニコでしたよー」という感じで終わりました。
そんな感じの対応が普通なのかなと思っていたのですが、今日同じクラスの方と一緒になった時にすぐとなりでお話が始まり、その方には「この活動の時にこんなことができるようになったんですよ」「この時もこんなこと言ってました!」と別人かのようにお話しされていて💦
そのあと事務連絡で私のところにも来てくださったのですが、特に子どもについてのお話もなくでうちだけだったのかとショックでした😭
なにか嫌われるようなことをしてしまったのでしょうか…
自分がどうかというより子どもに対して何かあったらどうしようと悲しくなりました。
私自身が保育士で職場も知らせているので同業者という感覚で嫌がられるなどありますかね😭
幼稚園で働いていたこともあるのでいろいろ知っているだけになぜ?と落ち込んでいます🥲
気にしすぎでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園の教員&ママ歴も長いですが、丁寧に扱われてる方はほとんどモンペですね!
この人めんどくさいなと思う方にはそういう対応で、割とそっけない感じは特に親子供に園に問題ない親なので気にしなくて大丈夫です☺️
逆に特別扱いされないことが、子供にとって良いことだと思います😭
子供と接してる時に親の顔が浮かぶとその子を純粋に可愛がれない感じもありますね。
なので、気にしないのが一番ですよ🙋♀️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🥺
特に問題ないと思われている対応と考えていいんですね💡
プラスの考え方を教えていただけてとても安心しました😭
あまり気にしすぎないようにしたいと思います🥺✨