
5歳の息子が感情を抑えられず、物を投げたり叩いたりする行動に悩んでいます。共感しても反応が悪く、育て方に不安を感じています。発達の問題も考えており、検査を予定していますが、どう向き合えば良いか分からず疲れています。ポジティブなアドバイスを求めています。
5歳、年長さん、男の子です、うまく行かないことや、思いどおりにいかないことがあると、遊んでいたおもちゃなどを投げたり、近くにいたわたしを叩いてきたり、妹(一歳)を叩いたりします。『ママ嫌い!あっちいって!』『お外行って!』なども言われます。もーずーーっとで、、、悲しくなってきました。😢
どんなに嫌だったんだね。何が嫌だったの?など共感をしても、嫌な気持ちはわかるよ!ママもそれなら嫌になるなど伝えてから、けど投げたり叩いたりしたらダメなのはわかるよね?と伝えても、『ママ嫌い!あっちいって!』と言われ続けて、、わたしの接し方が悪かったのか?育て方が甘やかしになっていて、こうなったのか?など思ってしまいました。泣けてきます。
そーゆー時期だと思うようにしてましたが、ほんと去年からずーーーーっとで、、😢
最近は大きな声も出します。『んーーーーー!!!!いやぁぁぁあぁあ!!!』という感じで、イライラしてる感情が顔にも声にも出ていて、おもちゃを感情任せに投げているのもわかります。
ただ、人がいないところに投げているのはわかります。。ですが、ほんとずーーーーっとで、そして最近はさらにすごいので、わたしが滅入ってきました😢
発達の問題の可能性もあるなーと考えてます。検査はする予定です。検査がまだ先なのもあり、それも今日はわたしが心が折れて悲しくなってきて泣けてきて、、
検査日まであと2ヶ月ほどあり、それまでどうしたらいいのかわかりません。😢
どう向き合ったらいいのか😢
普通にやりとりはできます。ですが集中してるときはこっちが話しかけても反応がないこともしばしばです。そして、言葉も、ん?という文章のときもあります。
なんか試行錯誤、一生懸命向き合ってきましたが、疲れました。😢
わたしが一生懸命すればどうにかなる問題ではないのもわかっているはずなのですが、この子のためにいい対応、声かけをしてあげたいと思って頑張ってしまい、、、この有り様です😢
共感のお声や、ポジティブに考えて子育てされてるかたのコメントなど聞けたら嬉しいです😢
どうやって前向きに考えたらいいのかわからなくなってます😢よろしくお願いします✨😢
- はじめてのママリ🔰
コメント