
質問があります。2歳4ヶ月の長男のことです。4月から保育園を転園して通…
質問があります。
2歳4ヶ月の長男のことです。
4月から保育園を転園して通ってます。今日先生から、
・お友だちがしていたパズルを壊した
・↑でされたお友だちから嫌だと言われ、そのパズルを投げた
・保育園の部屋を開けて外に行こうとする
・昼寝の時に泣く(中途覚醒?)
・高いところに登る(とくに机)
机家では絶対乗りませんが、ソファーの淵とかには登ります。
前の保育園からそういったことは言われませんでしたか?と言われました。。そういうこととは多動とかの病気のことですよね?
私は正直、ただ動きたい年齢だと思って気にも止めてませんでした。。
入園して2ヶ月少しで言われるものですか??
同じような方がいたら何でもいいのでお願いします。
子どもが自由に遊べるのは前いた保育園のほうかもと思ってます。
- るひり(生後8ヶ月, 2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
実際はわからないので
ざっくりですが、月20日通ってて2ヶ月なら40日近く様子を見て思ったって事ですかね?
先生には、それなりにお子さんの様子はわかるのかもしれないですね。
多動を限定して指摘してはいない気がします。
そして、多動は病気ではないですよ!

まめ
この年齢って性格なのか、発達なのかすごく難しい年齢ですよね…
でも先生がわざわざ言ってくるってことは遠回しにそういう可能性があるってことなのかなぁとも思います。
るひり
確かに日中は保育園にいるので先生のほうが長く接していて、他の子ともよく比較できる立ち位置ですね。。。
ADHDということですよね??病気とは思っていませんが、保育園とは違う児童発達施設に通わないと行けない対象なのかなとか考えてしまいます。
るひり
ADHDではなくASDですね!