
受精卵を戻す時期について悩んでいます。早生まれだと子どもがついていけるか心配です。経験や意見を教えてください。
受精卵をお腹に戻す予定なのですが
時期を迷っています。
すぐ戻すと早生まれ
7月以降だと次の学年になります。
今は年中の男の子がいます。
次の学年だと
一年保育園に関わる期間が伸びますが
(小学校と保育園)
早生まれだと(長男は5月産まれ)
ついていけるのかなというのが心配です。
みなさまのご経験やご意見を聞けたら
と思います。
宜しくお願い致します。
(批判は避けていただけますよう宜しくお願い致します。)
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ゆっち
私は7月に戻してギリギリ3月生まれになったことがありますが、親の年齢にもよると思います😁
体力、すごーく削られます…自分に体力あるうちに妊娠して、子育てしたほうがいいと思います😁一発で着床するとも限りませんし…

はじめてのママリ🔰
早生まれは可哀想
早生まれは心配
と思ってるのは、正直親だけだと思います。
私自身早生まれですが、周りより勉強できないとか、運動できないとか思ったことないです🤣
自分がすごいとかではなく、気にする機会がなかったです!
早生まれで困ったことは一度もないと胸を張って言えます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご本人からのお話ありがとうございます😊✨
確かに気にするのは大人だけかも
知れませんね🥺
困ったことはない
力強いお言葉ありがとうございます☺️✨✨- 5月22日

はじめてのママリ🔰
娘が五月生まれで気候もよくて育てやすかったので7月以降🌕かな。個人的な意見です。
-
はじめてのママリ🔰
確かに時期もありますよね🥺
つわりとか考えたら確かに。。
育てやすさもありますね!
ありがとうございます☺️✨✨- 5月22日

はじめてのママリ🔰
少し前におなじ悩みを抱えていました🙋♀️結果、私は7月以降ではなくすぐ治療再開することを選びました。
理由は、戻しても必ず着床するわけではないことと、たいして変わらないかもしれませんが、自分が1ヶ月でも若くて元気なうちに産みたいからです。
あとづけですが、4月に不妊治療再開後、1回目の移植をしましたが陰性でしたので、早く始めて良かったな、と思いました。
あと、私が早生まれなのですが、周りより歳をとるのが遅い感じがして、年齢を重ねてからはいいかもです😅笑
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
貴重なお話をありがとうございます😊✨
本当すぐやるって大事かも知れませんね🧐やれるときにやるって。
意外と一番大事かも!?
確かに大人になったらより若くいれそうですよね☺️
ありがとうございます😊♥️- 5月23日
はじめてのママリ🔰
確かに体力面から行くと
早いのにこしたことは無いですね🥲
ありがとうございます☺️✨✨