※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

習い事をさせたいが費用が心配で控えている方はいらっしゃいますか?また、児童手当を習い事代に使っている方はいらっしゃいますか?

習い事させてあげたいけどお金がかかるからさせてない、または1つに絞ってる..って方いますか?

もしくは習い事代を児童手当から払っている方いますか?

コメント

はじめてのママリ

一つに絞ってます😣
くもん2教科です。
児童手当は別で充てさせてもらってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    児童手当、いままで子どもの貯金にまわしてましたが小学校入学したとたん何故かきつくなってきました😂(学童代や制服買ったりでかな😭)
    くもんされているのですね‼️👏
    習い事ひとつするだけでも結構お金かかりますよね😥

    • 5月22日
のん

絞ってますよ!
まだ学校にも慣れてないのにそんなにする?って言う意味もありますが。

習い事は習字で、その他にオンライン英会話は別途やってます。
今上の子の中学受験でしこたまお金かかってるので、2年生になったら検討します。バレエかサッカーらしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校に慣れることからですよね🙂‍↕️
    習字やオンライン英会話をされているのですね‼️バレエかサッカーも2年生になってから考えるのですね😊
    やりたいことはできる範囲で応援してあげたいですよね✨

    • 5月22日
サクラ

習い事させてあげられないです🥲

とりあえず3年生くらい?からは塾に通わせたいなと思ってるので、頑張って出せてその塾代のみかな…て感じです。

私がピアノ教えてたので家でも教えれば良いや。と思ってましたが、全然やらないし私も週一見てあげるとかもできないので、ほぼやってないのと同じで、習わせてあげたいのになぁ…と思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塾も結構お金かかりますもんね😭
    ピアノ教えてあげられるのすごいです!
    自分の親から習うより他人に習ったほうが真面目に頑張ってくれそうですもんね(>_<)💦私も体操とかなら自分がやってたから少しは教えられるのですがふざけて全くできてないです💦

    • 5月22日
  • サクラ

    サクラ

    塾いったいいくらかかるのか…恐ろしいです。しかもそれもたぶん、上の子しか通わせてあげられないかも…。

    ふざけちゃうなら良いんですけど、出来ないとすぐ諦めて怒って泣いちゃって😓それと、私は言われなくても毎日勝手に数時間弾いて、新しい楽譜もらったらその日に全ページ弾いたりしてたんですが、上の子は2週間に1回思い出したように5分くらい弾いて終わり。
    なので、向いてないなぁと思って🥲

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからもっとお金がかかるなんて考えたくないですよね😭なんとかなる精神で生きてきましたが、小学生になってからいきなり焦りがきて😥

    あー!わかります!
    できなくて悔しいから頑張ろう!みたいなのもなくて、ただ怒って拗ねておしまいです😩
    好きだと自主的に頑張れますもんね💪
    ピアノは毎日コツコツ頑張ることで上手くなりますもんね💦向き不向きありますよね💦なかなか思い通りにはいかないですよね🥲

    • 5月22日
  • サクラ

    サクラ

    うちは旦那が個人事業主なのもあり、低収入扱いになってるので、支援金とか色々申請してもらってます😭
    なので今のところめちゃ増えた!!とはなってない感じです😭

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

安い所を探して習っています。

上の子は今1つで5500円
下の子は2つで7100円
です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても良心的なお値段ですね‼️
    教室によって値段はさまざまですもんね💡

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

送迎ができないから2つしかしてないです。
お金だけが理由なら稼ぎを増やすとか、安いとこを探せばクリアですよね。
うちの近くだと、市がやってるやつとか、大手企業の地域貢献でやってるところはとても安いです。
スポーツが多いけど、文化系?のものたくさんありますよ。

児童手当は使い道を意識したことないです。
2ヶ月に一度支給になって、入金が2万なので入って来たのにも気づかなかったりします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎問題もたしかに重要ですよね(>_<)
    焦って決めず安いところを下調べしてみようと思います💡

    • 5月22日