※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生低学年のお子さんがいる方、友達とかが家に行ったりきたりをして…

小学生低学年のお子さんがいる方、
友達とかが家に行ったりきたりをしているみたいなのですが、
そういうのって親同士連絡先交換してないと結構厳しいなぁと思うのですがどうですか?

私は何かあったときに、連絡手段がないのは怖く、むしろ相手の家も知らないのでできません。引っ越しをしたので知り合いが全くいなく、子供は公園と学童があれば今は充分と思っていたのですが、、、

わざわざママと知り合いになりたいと思ってもなく、めんどくさいと思う性格でむしろ家にくるのは本音はとても嫌です笑

コメント

はじめてのママリ🔰

gpsつけて何かあったら迎えに行ってます。
連絡先は交換してません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の家とか普通に行ってる感じですか??
    私は申し訳ないのもあるんですが、、、家はハードルが高くて💦笑

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家は基本的には行かせてないですが、上がってしまった場合はそうしてます。
    帰りにお菓子かなんか差し入れしておわりです。

    • 6時間前
ゆうな

泊まりに行ったりきたりするなら連絡先は交換しますが、遊ぶくらいなら
連絡先は交換してる人もいればしてない人もいますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私は連絡先があるほうがまだ招きやすいです笑

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

全ての親と連絡先交換してないですね😅
自分が知ってる親の子とばかり仲良くなるわけではないので、特に低学年とかはまだ一人で遊びに行かせる人少ないので公園までついていって見守ってたりするので、相手の親と顔見知りにとかはなりやすいですが、小3.4あたりには一人で遊びに行かせるのでどっかの知らない子と遊びますし、私の知らない友達の家とかよく行ってますし、うちにも遊びに来ますよ、親知らない子でも。

うちは女子なのでそんな暴れ回る子いなくて皆んな可愛いもんなので、私がいる時間ならいつでも呼んでオッケーです。基本自分の部屋で遊んでて、たまにリビングに降りてきてSwitchやりだしたりしたら私はダイニングテーブルでコーヒー飲みながらスマホ触ってたり、夕飯の準備しだしたりくらいなもんです。

家に呼びたくない家の人は駄目ってされてて、私みたいな気にしない親の場合、顔知らなくてもそれぞれの家庭でどうにかするって意識持ってると思うので(嫌なら家上がらせない、お菓子や飲み物相手の家で頂いたりしても気にしないとか)

別に親となんの関わりも無くて勝手に遊んでるんで、むしろ子供の遊び相手がいる方がこっちも気楽なくらいなもんです♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ1年生の頃は皆んな質問者さんと同じように気にしたり連絡先交換したりやるんですが、子供が学年上がってくに連れてめんどくさくなったり気にしなくなるので、
    子供は友達の家遊びに行きたい!〇〇ちゃんは行ってるのになんでダメなの?とかなっていったりするので、状況に合わせて対応していくといいと思いますよ♪

    うちはもう一番上は中1だし、2番目は4年生なので、そういうの通ってきちゃったので😄

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    場所にもよるかと思いますが、公園はもう1年生が1人で遊んでいるような地域です!近くにたくさん公園があるからだと思います…親と会えるのは保護者くらいですかね?ゆっくり話す暇はないのでいつも挨拶程度でおわりますかね…

    なんかあったとき困るのでやはり連絡先がわかる子が親としてはありがたいです!!!!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

小学生になると学校ってほぼ行くことないので、ママさんと連絡先交換するってホントにないです。
仕事で参観日に来ない人もいますし。
親の顔も家も知らない友達いっぱいいますし、なんならお友達の顔も分からないです。
でも小学生なんてそんなものだと思ってます。
うちはまだ持たせてないですが、意外とスマホ持ってる子も多いので、何かあった時は借りて電話してきなさいって言ってあります。
家はダメっておうちも結構あるので、呼びたくないならダメを貫いたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    同じで、友達も何人かしか知らなくて私もわかりません笑

    貫くようにします!
    何かあると面倒なので!
    大きくなればある程度好きなようにできますもんね!

    • 4時間前
ままり

私は禁止にしてます(🚫•᎑•🚫)
幼稚園の時に、一回だけと思って呼んだら毎日毎日今日もいっていいかと聞かれたり、挙句の果てに子供だけ置いて外出されそうになったので…
トラブル避けるためにも家の行き来は無し、公園で遊ぶこととしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは辛いです…
    公園や学童で遊んでもらうことにします。(^o^)

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

それはありますね!
そりゃーめんどくさいですよみんな。でも子供に言われるので笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!子供は言ってきますよね。
    我が家は犬もうさぎもいるので、何かあったとき噛んだりとか責任とれないので小さいうちはまだやめとくことにします!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、動物系はアレルギー持ってる子もおおいので家の中はきついかもですね!

    • 3時間前
ちぃ

私はトラブル防止のために必ず連絡先交換してる子しか家にあげて遊びません☺️

そりゃ面倒臭いですよー🤣
全然やりたくないですが、愛する我が子のためにやってます💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。私もその方がいいと思います(^o^)

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

家に行くのであれはま親同士の連絡先交換は必要だと感じています。

基本的に我が家にも来ない、相手の家にも行かせず公園遊び限定にしてます。
人の家で何がやらかした、壊したというストレスないので楽です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんそうですよね!片方だけが来てばかりは行ってばかりは申し訳ないですし、、、
    私も同じように思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

家に行くのは相手の親の連絡先は知ってる子じゃないと行かせないし、知ってる子しか来たこともないです。

おやつ出すにしてもアレルギーとかあるかもだし、
怪我したとかあれば相手の親とすぐ連絡取りたいからです。

どのクラスもクラスのグループLINEあるので
連絡先がわからない子はいないです!
グループLINEから友達追加して連絡取り合うこともあります!